 |
 |
■■■
■■
■ 猫・・・愛ゆえに、如何なる事をも享受せねばならぬ、我が身の不運・・・マーキングの悲劇(苦笑)
−−−今日の「テニプリ」SPの感想をば!「手塚部長−−−−ッvvvv(大絶叫)」……以上終わり(笑)いやぁ、我輩この回、ジャンプ本誌で読んでなかったので、非常に楽しみにしていたのだが…こうだったのか。テニプリは、アニメの方が絵が綺麗なので(あの馬鹿娘さえ絡む設定さえなければ…とは思うが/苦笑)今回のSPは…久方ぶりに握りこぶしで「よっしゃ−っ!!」とガッツポーズの出来であった。−−王子もよかったしv……しかし、中学3年生とは思えない、あの老成しきった手塚部長…本当にアンタ15歳なんか!?と思わず突っ込みいれたくなる事数回(笑)−−今回、彼の「全力」を垣間見て、我輩目玉がハートマークになったさ!うひょひょひょひょvv(←誰か、止めろ。この壊れた馬鹿を)−−王子も最後パパが目を見張るような素晴らしい玉をコートに打ちこみ「よっしゃーッ!」と気合の入った一声が…!……あれで、またしても「クラリ」と来たね。むふふふv(壊笑)−−−はぁ。堪能させていただいたよ。今日のテニプリv−−その代わり、「ヒカ碁」の作画があまりにも出来不出来の差が今日の回だけでばらついていたのが頂けなかったし、原作とアニメの脚本が違ってた所が…いかんね。やだったね。−−今まで原作に忠実だっただけに、美味しいコマ割りを使わず、悪いカットに変えてしまっていて、いけてなかった。原作のまんがが秀逸なコマ割り(コンテ)を切ってるんだから、アレに忠実にいかにアニメのコンテに組みなおすか…それにのみ気を配ってもらいたいものである。−−まぁ。アニメ製作者側としては、それでは自分の仕事のし甲斐がないのかもしれないけどね(苦笑)−−とにもかくにも、今日は「テニプリ」に軍配!そして、次回予告!我が愛しの「カルピン」が大活躍の予感!!猫ずきにはたまらない話になりそうである!うみょみょみょvカルピーンvvラーブvv(←かなり病気入ってる様子)
■面接…より、なにより……これが困ったサ■ −−昨日なんでも鑑定団をみていたら、電話が掛かってきた。「明日面接できます?」−−−はやっ!…てなわけで、今日面接を受けてきた。−−はっきりいって、かなり…夢も希望も打ち砕くような説明を受けた後だけに、面接も気合…ハイっているが、就職は……(沈黙)と言うような状態であった。でも、行く。頑張ろう!…っていうか、面接慣れしてきてるぞ!自分!!(爆笑)−−スーツ着て、「さあ出かけよう!」とパンプスに足を突っ込もうとした時……ピチャ?…なにやら、玄関先が濡れている。……いや〜な予感に、玄関の明かりをつけてよくよく見ると……濡れている。玄関なのに。水が零れるような場所じゃないのに……そして、心なし色がついている……(いやな予感)−−−あははは、この馬鹿ネコが−−−ッ!!!(←心の叫び)−−ネコ砂を新商品に変えたら、どうも気に入らないらしく、我慢して我慢して我慢できなくなると…ウチのネコ、玄関で粗相をする…という事件がここ2、3日続いていた。−−しかし、なにもこれから気合入れて面接行こう…ていう我輩の靴の傍で粗相をしなくてもよいではないか!!!−−が、残念無念な事に、この時変えのパンプスは修理中だった(滅)−−−はいたさ。はきましたさ。シッコが靴底を濡らしたパンプスを!!(号泣)−−−ふふふ、際先良いのか悪いのか…。我輩の就職活動中、特に印象深い一日になったようである。……あはん♪
■今日は何の日?■
4/10・・・ 593年◆聖徳太子、摂政となる 1762年◆平賀源内、物産展を開く 1763年◆青の洞門、開通 1848年◆チャーチスト運動 1858年◆ビッグ・ベン、できる 1874年◆板垣退助、立志社を創立 1946年◆初の女性代議士、誕生 1959年◆皇太子(今上天皇)御成婚 1988年◆瀬戸大橋、開通
−−−1858年の今日、イギリス・ロンドンといえば、コレ!といって差し支えないものが誕生した。今ではロンドン名物、外国客もこの鐘の音を聞くのにわざわざツアーが組まれるほどの大人気、イースト・ロンドンにあるホワイト・チャペルに、重さ13.5トンという大きな鐘の登場である。通称:ビッグ・ベン。このあだ名は、責任者ベンジャミン・ホールにちなんで命名された。……我輩がロンドンに言った時も、半日観光の中にこのビックベンの鐘を聞く行程が含まれていた。−−45分の鐘だったので、短かったが…それでも、感動したのだから、やはり素晴らしい鐘なのだろう。−−英国の旧国会議事堂…ウェストミンスター宮殿の一角がビックベンである。テムズのほとりに立つこの宮殿と、ビックベン。快晴の空に聳え立つその勇姿は、感嘆符抜きには勝たれない。−−本当に威風堂々としていて、それでいながら優美なのだ。いや、優美というほど線は細くない。けれど、美しい時計搭であった。うん。−−シンボルの一つだろうねロンドンの。これが、名探偵ホームズが活躍する時代から時を告げていたのだろうか?霧のロンドン。鳴り響くビックベン。……生憎、霧に包まれたロンドンは未確認だが、ビックベンの勇姿は、ぜひ、見てそんはないように思うのだ。−−−そして、このビックベンの姿を見て「カリオストロ城の時計搭…」と我輩呟きかけたことは……内緒である(爆)
2002年04月10日(水)
|
|
 |