『今日の一言』
因幡うたぎ



 雨が降ると体調が悪くなるのは、果たして如何なる理由からなのであろうか??

−−−ゴールデンウィーク中はもっていた天気だが、明けた途端に雨である。天気は悪いが、約束があるので、朝から起床。しかし、貧血で起きられず気持ち悪さと戦う事一時間。−−−今日は、友人が働く某生命保険会社営業部主催のお食事会なるものに参加してきた。イタ飯ランチのコース3000円と言う事で、「アタシが食べたいから付き合って〜」という電話に呼び出されていた。なんとか用意を整え出掛ける事に。−−この会社、既に就職活動中、先月の事だが、説明会に出掛けたことが縁で、営業部長とかとも顔なじみであった。また「一緒に働こうよ」コールを受けそうな予感はあったが、断わるつもりで出席する。−−−場所は、銀座。ホテルのレレストランである。待ち合わせは銀座三越入り口にデンと座ったライオン前。職場の朝礼が長引いて待ち合わせに遅れると連絡が入り、久しぶりに三越の中をブラブラと見て回る。ああ、そう言えば5月12日は母の日なのね〜とかギフトが並ぶコーナーを眺めつつ、ああ、今年は何にしよう?などと、今更ながらに考える。色々ギフトが並んでいたが、どれもピンと来ないのだね。ははは。とか店を冷やかしながら時間を潰し、友人と合流。一路会場へと向かう。−−−で、結論から言えば、非情に美味しかった。しかし、前菜・パスタ・メイン(肉)・デザート……このコース、ランチでこの量ならディナーはどうなってしまうのだろう!?という位「もう食べられないです〜」と泣き言言いたくなるくらいの量があった。−−いや、ゆっくり食べているから、パスタのあたりでもうおなかいっぱいになってしまうのだろうけれど、体調不良から漸く脱出したばかりの我輩。胃袋もあまり元気ではなかったようである。−−朝食は、お蕎麦をお椀に一杯で済ませて、お腹は空いているはずなんだけどな〜とか思いつつ、完食。−−−友人も同じ卓を囲んでいたマネージャーさんや部長さんも、この後仕事なので、ワインは一杯だけしか飲まなかったが、我輩さり気なく2杯飲んでしまっている……あああああ、今考えるとずうずうしいぞ!!自分!!!(恥)−−−反省。−−−食事会後、会社によって支店長なんかとお話もしたが、サックリお断りして、交通費をゲットして帰宅。−−−我ながら酷い人間だな…と思う今日この頃。−−−だって、営業やりたいんじゃないんだもん!事務職がやりたいんだもん!……たとえ、今の不況の世の中で、事務職の雇用が全くないとしても!(滅)−−今暫くは、茨道を足掻いて足掻いて進もうと思うのである。うむ。

■今日は何の日?■

 5/7は・・・1251年◆東京・鮫洲の名の起こり
         1333年◆足利尊氏、京都を攻撃
         1703年◆近松の「曾根崎心中」初演
         1832年◆ギリシャ、独立王国に
         1872年◆品川・横浜間に日本初の鉄道開通
         1888年◆伊藤圭介、日本の理学博士第1号に
         1942年◆世界初、空母同士による決戦
         1945年◆第2次世界大戦、ドイツ無条件降伏
         1975年◆エリザベス女王夫妻、来日

 −−−1872年の今日、品川・横浜間に日本初の鉄道開通。2年前に起工した鉄道敷設工事が終り、この日仮営業開始される。1日2往復で、上等1円50銭、中等1円、下等50銭だった。日本人運転士の乗務は、これから7年後のこと。つまり、それまでは外国人だったのか?乗務員!!うぉっ!日本の運転士養成が遅れていたようである。−−開通した時、停車駅名を並べた歌が作られたが、昔は歌えたけど今は歌えないわ(苦笑)っていうか、この頃といえば、鉄道は「陸蒸気」と呼ばれていた時代やね。海の蒸気船が主流だったこの頃、陸の上を走る蒸気機関は日本の人々には大いなる驚きであった。黒船始めて見た時だったかなりのカルチャーショックだったわけだし。更に、陸の上を走る蒸気機関なんて!そりゃもう、センセーショナルだったことであろう。−−我輩が生まれる100年前のお話だと気づき、なんとなく感慨深い気持ちになりましたとさ。

2002年05月07日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加