『今日の一言』
因幡うたぎ



 ボケボケと過ぎてゆきます・・・中弛みの1日

−−−某銀行の内勤事務の書類選考の結果待ちをしている今日この頃。この宙ぶらりんな状態では、なんだか他の求職活動もダラダラとだらけてしまうダス(苦笑)……ああ、せめて、次のステージ(=面接)に進ませてくれ〜(哀願)
などという事をツラツラと考えながら、朝は昨夜のビデオを見て、シャーマンキングで喜び、テニプリで王子の出番がなくてちょっぴり寂しんぼになり、ドラマ「ごくせん」でなんだかラストで携帯落して、来週サワダに実家が極道だってバレちゃうのね〜などと、手を叩いていた我輩。通販時、封入用お礼イラストを書こうと思いたち、ダンボールをテーブル変わりにしこしこと絵をかいてみたりして。……ついでに、6月でサイト開設2周年になるので、HPのトップリニューアルを画策中…それ用のイラストも描こうかな〜なんて、思ってみたりしちゃったりしてv(←by犬ホームズ口調で)−−しかし、いざ描こうと思っても中々シチュエーションが思い浮かばない。特に、最近洋服の資料見てないしな〜。我輩、デタラメ・ファンタジーな多国籍コスチュームを描くのは、割りと悩まないんだが、普通の洋服っていうのは、守備範囲外なので…特に、ナル坊の洋服にはいつも頭を悩ませられるのである。−−−はぁ。変な格好させたろか?!(←キレた)可愛いアイコンとか作りたいな〜写真屋覚えよう!とか思いつつ、「レイヤー?それなに?美味しいの??」状態なので、未だ道のりは長そうである。−−でも、色塗るなら、ペインターの方が良いという評判なんだよね。某派遣会社のおねえさんにも言われたし。ふむ。しかし、高いよ。ソフト(滅)
とにかく、がんばれ!我輩。負けるな!我輩。

■今日は何の日?■

 5/9は・・・1502年◆コロンブス、最後の航海に出発
        1841年◆高島秋帆、洋式砲術を演習
        1869年◆横浜・馬車道の「あいすくりん」登場
        1876年◆上野公園、開園
        1915年◆中国、日本の21か条要求を承認
        1926年◆アメリカ海軍司令官チーム、初の北極圏飛行
        1929年◆トーキー映画、初公開
        1930年◆男装の麗人・水ノ江滝子、登場
        1956年◆日本登山隊、マナスル初登頂

 −−−1869年の今日、横浜、・馬車道に「あいすくりん」登場! 1人前の値段は2分、現在の8千円相当と高価なものだった。日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、1860年、使節としてアメリカを訪れた勝海舟と福沢諭吉らの一行である。ザンギリ頭を叩いてみれば、文明開花の音がする…と言う時代である。ハイカラな食べ物は、横浜から…陸蒸気(おかじょうき)が走ったのも、品川-横浜間だし、横浜港が海外航路の出発点である事や、外国人居住区があったりして、外の文化が入ってくる場所であったから、そういう風になっていたのだろうね。−−ああ、なんだかNY小町とヨコハマ物語を思い出しちゃったよ。大和和紀…はいからさんが通るも好きだったなぁ〜(遠い目)−−−あいすくりん。やはりバニラなんでしょうね。練乳アイスっぽかったのかな〜(想像中)

2002年05月09日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加