 |
 |
■■■
■■
■ 幸せの青い鳥って、一体どこにいるのでせふか?・・・すぐ傍にいるの??(意味不明)
最近、やたらと眠くて大変である。−−気疲れ…というより、怠け病なのだろうか?−−−そろそろ、夏コミの原稿を真面目にやらなければ、〆切り直前にヤバイ事になる…と解っているのに、なかなか気合が入らない。ああ、そう言えば、印刷所の予約もまだだった(←おい)−−委託先も決まっている。はっきりいって、「落しちゃったv」と言ったら、真っ先にあの人とか、あの人とか、あの人とかに、後ろから刺されそうな勢いなのだが…最近、とみに、〆切り間近の切羽詰った状況に追いこまれないと、やる気の火が灯らない傾向にあるようだ。−−これはいかんよ、我輩…と自分自身に突っ込みを入れてみても、状況はあまり変わらない。さり気なく、ワールドカップの動向が気になるし(とか言いつつ、日本の代表選手の名前すら覚えていないのだから、中途半端である)、そういえば、大阪のインテに行く時の宿はどうしよう?足は?とかそんな事もまだ決めてない…どころか、探す努力しているの?って感じだし、今の職場、一ヶ月の勤務時間の規定的に、休みが取れなそうだし…ああ、もう、どうしてくれよう!っていうか、誰か変わりに何とかして〜〜〜!!とか、意味のない事を叫んでみても、何の解決にもならない事は、先刻承知である(←ヤケクソ) とにもかくにも、新しい仕事を始めて、一週間が経過した。会社の中の人間の顔は、まだまだ覚えられないけれど、(それどころか、名前だって覚えてない/滅)ずっと緊張状態が続いているようなもので、家に帰ると反動で、ドッと疲れが出るのか、気が抜けるのか…眠気と戦うのがやっと…と言うありさまだ。−−こりゃ、もう仕方がない。週末徹底的に原稿をやるしか…とか思っていると、一週間の間にたまったビデオを見なきゃvとか言って、TVの前に座っている時間が長くなり、パソコンに向かう時間が減る悪循環が、今から良そう出来ちゃうのが、かなりいやんな感じなのだね。(←一人でボケも突っ込みもやっている感じだな、これは/苦笑)−−ああ、自分の部屋にテレビデオが欲しい。うん。欲しいぞ!ママ上にナニを言われても、やはりテレビデオ、給料が入ったらかっちゃうかな!…とか言って、無理じゃん!印刷代で消えるじゃん!!!(滅)−−−ああああああ、結局、駄目なのか!めう〜めう〜(T■T|||−−−はぁ、取り乱してみても仕方がないね。うん。こんな、混乱しきっている我輩に、愛を誰か下さい……。
■今日は何の日?■
745年 藤原広嗣の乱で廃された太宰府を復活 1247年 北条時頼が三浦一族を滅ぼす。宇治合戦 1333年 後醍醐天皇が京都に凱旋 1783年 モンゴルフィエ兄弟が熱気球の飛行実験成功 1864年 尊攘派志士と新撰組の池田屋騒動起きる 1882年 嘉納治五郎が下谷永昌寺に柔道道場を開く 1886年 日本が万国赤十字条約に加入 1942年 ミッドウェー海戦で、日本が4空母を失う 1947年 米が欧州経済援助のマーシャルプランを発表 1967年 アラブ諸国とイスラエルが戦争開始 1975年 エジプトが8年ぶりにスエズ運河を再開する 1971年 東京・新宿副都心の超高層ビル第1号・京王プラザホテルが開業
=記念日= ●世界環境デー 1972年、ストックホルムで国連人間環境会議が開催して「人間環境宣言」を採択。環境保護推進機関である国連環境計画(UNEP)が誕生したのを記念して「世界環境デー」が制定された。UNEPはオゾン層保護、地球温暖化防止、有害廃棄物の越境問題などで中心的な役割を果たしている。
−−−環境を考える…というのは、何気に難しい。何をどうして良いか…身近な所で考える。ゴミの分別、面倒臭がらず、やろう!とか思っても、細分化するにつれて、どれがどれだかわからなくなる。職場でも、エコがテーマで分別ゴミや再生紙用の使用済コピー用紙の回収とか、色々やっているのだが、この再生紙用コピー用紙の括りが中々に解り辛いのだ。色紙はペケなのね。OA用紙はOK…っていうか、OA用紙って、どこからどこまでを指すのかしら?っていうか、感熱紙の見分け??カラーコピーの用紙って、結構特殊な用紙だよな。発色良くなるように薬品がついている紙だよな。コレって再生紙用資源の扱いになるのかな???とか…これら全てのエキスパートになるには、果たして紙の勉強をすべきなのか、ゴミの勉強をすべきなのか……謎は日1日と深まるばかりである。(意味不明)
2002年06月05日(水)
|
|
 |