『今日の一言』
因幡うたぎ



 咳が止まらない〜〜〜げへごほがはほ〜っ!!!

とうとう入梅宣言である。……というか、はっきりしない、宣言ではあるが、多分、恐らく、入ったのだろう…もたいなニュアンスの、梅雨入り宣言である…気象庁、はっきり物言うと、あとでイタイ突っ込み入りまくるから、慎重な言葉選びだよな(苦笑)−−−なんにしても、ずっと続いていた真夏日が嘘のように涼しい1日になった今日。何故か、機能の方が湿気が多かったような気がするのだが…気のせいだろうか?−−−台風が近づいてきているようだが、果たして現在どうなっているのか?ワールドカップは、雨が降っても中止にならないので、関係者一同、気象情報を、それこそ一生分位気にしながら、毎日を過ごしているのではないかと思う。−−なんにしても、ご苦労な事だ。
そして、我輩は、入社した時からいがらっぽくて、咳っぽいな〜と思っていたら、症状が悪化してきている。−−風邪ではないと思うのだが、喉の粘膜と気管がやられている様子。−−−喫煙者と一緒に昼休みをとっているからかな〜とか、環境に優しく、人に厳しいエコを実施中のオフィスの空気が悪いのかな?とか、色々考えてみたものの、同じ部署の人で、咳風邪を引いている人がいるので、その人から感染した…と言う可能性も捨て難いことが判明した。……ひっきりなしに席をしていると、まず、喉がイカレ、次に腹筋がイカレる。−−−更には、咳をするだけで、体力を消耗する。頭は痛いし、眠いし(←関係ない)−−−少々ダルイのは、恐らく入社して2週間近く経つので、そろそろ疲れがたまってくる頃なのかな〜とか思って、あまり深刻に考えてはいないのだが、なんにしても、未だ若葉マークの事務員なので、仕事も全て教わったわけではないので、割りと暇なのである。−−一応時間つぶし用の入力の仕事も頂いているのだが、我輩がアシスタントとして担当している、社員さんが会議とかで居ない時のほうが多く…時期的なものなのかもしれないが……あまり一気に仕事を教わる…ト言う時間を取れないで入るのが現状である。−−いいのか?って言うか、明日恐らく今やっている「時間つぶし用」の仕事終わっちゃうぞ?−−−また、なにか仕事貰わないと……我輩、給料ドロボウになってしまう事、決定★って感じなのだが……まあいい。−−−何はともあれ、咳が止まらなくて、大変なのだ〜〜〜というオチで、本日のコメント終了。

■今日は何の日?■

1893年 清水次郎長没
1959年 野球の殿堂・野球体育博物館開館
1969年 日本初の原子力船「むつ」進水
1980年 大平正芳首相没

=記念日=
●恋人の日
ブラジルのサンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスの命日の前日のこの日、恋人同士が写真を入れた写真立てを交換しあう習慣がある。これにならい、1988年、全国額縁組合連合会がこの日を「恋人の日」とした。
●パンの日(日本パン工業界)

「彼氏」と言う言葉は、実は新しいらしい。
恋人といえば彼氏と彼女。実は、「彼女」より「彼氏」の方が新しい言葉だという。「彼氏」という言葉を初めて使ったのは、昭和の初期に東京赤坂にあった葵館の弁士・徳川夢声。無声映画の説明に用いたのが始まりで、それが流行語になったものだといわれている。 意外なところから発生している言葉なのだね。っていうか、良く考えついたものだ(脱帽)

2002年06月12日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加