『今日の一言』
因幡うたぎ



 「指輪」に対する病もここまでくると、洒落にならない・・・にゃ?

−−−ある雨の午後、我輩は無謀な行動に再び駆立てられた。
そう、まるで何か「憑物」がついたように……。

その日の午後は、天気予報では雨はやみ天気は回復に向うと言うことだった。
我輩はこれから始まる週末に、とある野望を抱いていた。
それは−−−映画「指輪物語」DVDをゲットして、それを鑑賞する為に我が家にDVDデッキを購入する!
バカである。ここまでくれば、バカも極まれり…という所である。
−−−だが、またしても気象庁は我輩を欺いた。
金曜の午後は雨なんて止んでいなかった。降って降って降り続いていた。
「雨なんか嫌いだ。」
……けれど、我輩の中に萌えあがった「欲望」と「野望」という二つの炎は、雨などに消し飛ぶほど弱くはなかった。

そして、我が家にDVD&ビデオ再生デッキがやってきた。
雨の中、えっちらおっちら持って帰った我輩の執念よブラボーである。(歩き後半はかなり「なんで、こんな日にこんな事してるんだろう?」とそこはかとない物悲しさを覚えていたが/苦笑)
金曜日の夜は、真夜中過ぎるまで「指輪」DVDを見つづけた。原作を読んだ後にこれを見ると、よく細部まで内容がわかるし、端折った部分や、変更された部分、補足されていない部分も自分の記憶の中の原作に照らし合わせて、新たな発見が目白押しだった。−−−まず、特典映像で3時間。その後映画を3時間。6時間の長丁場だ。−−それでも見続け、結局その夜は何も出来なかったが、我輩は満足だった。−−特典映像のメイキングフィルムを見る度に、馳夫役のヴィゴ・モーテンセンにメロメロになる我輩。カッコイイ……はうはうvvオヤジなんだが、バッチいのだが……うごく馳夫氏のワイルドな戦闘シーンに我輩は目を奪われっパなしである。−−−映画見た当初は、イライジャ・ウッドにメロメロだったのになぁ。どこから、宗旨変えしたのかな?我輩??と自分でも不思議な位、馳夫氏にメロメロなのだった。−−−はぁ。すごいよヴィゴ。−−−美味しい映像満載だし、楽しい特典映像だったので、次の12/4発売予定の一段グレードの上がるDVDの特典映像もかなり楽しみなのである。本編の方も30分映像が増えるし…エピソードがかなり原作寄りに増えて、めちゃくちゃ楽しみだったりする。残念なのは、今HPの方で公開している第2部の予告映像が入っていない事。いや、別のプレビュー的第2部映像が入っていたので、それはそれで構わないのだが……ファラミアがね。カッコ良かったんだよね(うっとり)…まぁ、馳夫氏には劣るが(←結局、それか!)セオデン王は、ジジイ的にはカッコ良かったんだけど、ガン爺より我輩の心を掴めなかったので、ダメ。エオメルは……馳夫氏に負けない位「ばっちい」お兄さんだった(涙)−−だが、何がショックって、エオウィン!あれが美女か!光り輝く美しさか!!!キャスティングが…美しいのに、男の用に剣士として生きたい、守られるだけでなく、共に戦いたい!という、そういう内面の強い美人な女性が見たかったのに……外見も男勝りじゃん!…っていうか、ショック!−−−蛇の舌はまんまイメージでOKだったのにな。−−−あああああ。非常に第2部が気になって仕方がなくなってきたぞォ!!(絶叫した所で、日本じゃ今年は公開しない。アメリカは公開12月だけど/滅)
そして、一夜明けた今日。土曜日。朝起きて、洗濯して掃除して、風呂洗って、ベランダのプランターに水やって、ネコの世話をして、昨夜の洗物そして、布団を干して……家の事を全て終えた我輩は、今度は日本語吹き替え版を再生してみた。−−−我輩、字幕が好きだ。例え、セリフの大半がなっとくいかない訳されかたをしていたとしても。本物の役者の声が一番うまいと思うので、日本語吹き替え版は普段なら見ないのだが……誘惑に負けて……そして、やっぱり「あああああ」という気持ちで聞いた。−−−ガン爺とフロドは……まぁ許そう。サム……もっとさぁ、こうぁ。田舎モンなセリフって書けなかったのか?……原作で訛っているサムの印象が強く、なんだか聞きなれなかった。普通に喋ってるサム。声も今一つ。メリー&ピピンは……やっぱり、違う。−−−一番あってたのはサルマンかな。あれは、かっこ良いと思う。−−−そして、そして、一番許せなかったのは馳夫氏!!!いいいいいやあああああああ!!!!あの声はいや!絶対いや!!!………なぜ、何故、あの声!!−−−どうせなら、もっと2枚目声にして下さい〜〜夢を壊さないで〜〜〜(T□T)……セリフはね。良い所もあり、悪い所もありで、字幕も吹き替えもどっちもどっちである。−−−ああ、セリフで思い出した。彼!彼の言葉遣い!!なんとかならなかったのかぁッ!!!!ボロミア!!!「オレ」何故「オレ」!!そして、言葉遣い悪すぎ!何処のゴロツキ!!って位、だ!−−一応、お坊ちゃまな筈!いくら武人だからって、「オレ」で「…お前ら」「まもってやってたんだぞ!」……ガラ悪!!−−−もう、もう、セリフってさあ、その人の個性の一部だと思うのだが、なぜ、あれ程原作の『指輪』的イメージを壊すのか?−−−というより、原作の訳が違うの?現代的に訳すと原文では、「オレ」なのボロミー!!!−−−日本語吹き替えによる、混乱が続くなか、結局ハリポタの新しいトップ絵を書く間も、流しつづける「指輪」DVD……ああ、どっぷり「指輪」に漬かる我輩の、爛れた週末。

□今日は何の日?□

米大リーグ選抜野球チームのベーブルース、ルーゲリックら17人が来日(1934年)
日本社会党結成される(1945年)
石油ショック。ガソリン、紙などの不足で買いだめの行列ができる(1973年)

=記念日=
●タイガース記念日(タイガース後援会など)
1985年のこの日、プロ野球の阪神タイガースが、掛布・バース・岡田のバックスクリーンへの3連続ホームランなどによって西武ライオンズを破り、球団創設以来初めて日本一に輝いた。これを記念して、タイガース後援会などが制定。

……タイガースと言えば、「六甲おろし」……だが、最近真新しい記憶の中に含まれる単語は「タイガースせんべい」…大阪帰りに購入、友人と集まった時に初試食……その実体は、丸く大きなソースせんべい(笑)お好み焼きソースのようなオプションソースと青ノリつきで1箱千円だったかな?(うろ覚え)……美味しかったです。ビバ、タイガース。

2002年11月02日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加