七転八倒 〜彩音の日常&育児日記〜
DiaryINDEX|past|will
2004年12月02日(木) |
待つ、聞く、抱きしめる |
今日行ったお医者さんの待ち時間で読んだ雑誌に載っていた、育児の記事。
子供と1対1というのがいちばん理想的。 1対0.5や1対0なんていう場合は、親がうるさく言っていたりして、子供を待ってあげられてない、 というようなことが書いてあった。
そうすると非行に走ったり、夜の街に出て行ったりする子供が生まれる。 でも大半の素直でまじめな子供は、自分の部屋にいて苦しんでいるのだ、と。
私は非行にこそは走らなかったけど、昔からいい子をやっていたから、学生時代の栄光を 親に引き合いに出されると、ものすごくつらい。 自分自身、時々それを振り返ることもある。 でも今の私は今の私だ。 あの優等生だった自分がいたから、今があり、挫折して苦悩や痛みも知った。
鬱になりたての頃、自分の存在をけむたがるというか、どう対応したらいいのかわからない親は、 私にやたら干渉しようとした。 でも私はほっといてほしかった。
待つ。この状態はとてもつらい。親になった今ならわかる。 子供を信じて待ってあげる、そして子供が話したくなったら聞き、そっと抱きしめてあげる。 これが大事なんだとか。
お医者さんの待合い室で、主婦の節約術の雑誌を読んだら落ち込んだけど、子供への 対し方の記事を読んだら、かなり参考になった、というかうるうるしてしまった。
でもこれはまぁ理想だし、理論だから、実際はなかなか・・・ね?(苦笑)
|