おひさまの日記
日記インデックス前の日の日記を読む次の日の日記を読む


2010年12月22日(水) 無意識にすること・意識してすること

私達が何かをする時、ふたつあると思う。

ひとつは、無意識にすること。
これは習慣になっていることでもあり、
ああして、こうして、と考えず自然に行うこと。
時には、それをしていることさえ気づかずにしていること。

もうひとつは、意識してすること。
ひとつひとつのことを、ああして、こうして、と、考えながらすること。
無意識にしていたことを意識することでより明確な行動にしたり、
無意識にしていたことを意識することで違うものにしたり、
それまでしていかなったことを意識することで新たに行ったりすること。

そして、付け加えるなら、意識してすることを続けるうちに、
それが自分にとって無意識にすることへと変わってゆく。



以前、テレビで、叶恭子おねーさまが言ってた。
これ聞いてさすがだなーと思ったのだった。

インタビュアーが、叶姉妹の座るポーズについて聞いた時のこと。
アレです、例の美しく見える斜めに足を組むポーズ。

イ:「おふたりはずっとそのポーズで座ってらっしゃいますが、
   疲れないんですか?」

恭:「ええ、疲れません。
   あたくしたちは1時間でも2時間でもこのポーズで座っていられます」

イ:「でも、きつそうですよね」

恭:「最初はきついかもしれません。
   けれど、意識して続けるうちに、
   それが無意識のうちにできるようになります。
   何も考えなくてもそれが自然にできるようになるんです。
   そうなるまでの努力が大切です」

やっぱりタダもんじゃない!、と思ったのだった。



そうそう、そこなのよ、そこ、そこそこそこ!!!


「そうなるまでの努力が大切です」


これはだねー、心のことにも言えるんだなー。

私達は、普段感じている感情を当たり前だと思っている。
人や出来事を通して瞬間的に飛び出す反応、喜怒哀楽すべて。

でも、ちょっと待ったぁーっ ヽ(`Д´)ノ

実は、それ、当たり前じゃないの。
無意識のうちにしている「習慣」、心の「クセ」なんだな。

あんなことで腹立つのも、
あんなことでへこむのも、
あんなことでこわくなるのも、
あんなことでやる気が一気に喪失しちゃうのも、
みんな、みーんな、心の習慣、クセなのだ。

それが自分の性格だと思っている人もいるかもしれないけど、
実は違うんだなー。

あまりに長い年月、それがしみついていて、
そして、それを繰り返してきたがために、
それがあたかも「自分」のような気がしてしまうんだけど、
実は違うんだなー。

もちろん、その人の持つ性質というのはあると思う。
その性質をベースに色々なものがその人となりの形で表現される。

木に例えた時、自分が幹、自分が表現すものが枝葉だとしたら、
その枝葉は変えられるのだ。
ケヤキの木にイチョウの葉は生えてこないように、
基本的な性質は変わらないけれど、
ケヤキの葉をより素敵な葉にすることはできる。

簡単に言えば、思考も感情も、
そして、それに伴って現実も変えられるってこと。



最近、やっと、それが腑に落ちてきた気がする。

心の習慣を変えるために何かをしていくのは、
ダイエットやトレーニングで美しくなるために何かをする、そんなのと同じ。

私が一時期猛烈に筋トレにハマってたのは、
「やればやっただけ結果が出る」ってのが、
面白くて、うれしくて、楽しくて、たまらなかったからだ。
幸い、親友がインストラクターで、効果的なトレーニング方法を教えてもらったので、
それに忠実に従い、私はひたすらトレーニングを続けた。
私の体は、あれよ、あれよ、と言う間に変わった。


えええええっ、まぢーっ!?
こんなに変わるのーっ!?
・:*:・(*´∀`*)・:*:・
うひゃーっ!!!



それが私の率直な感想であり、
鍛え続けるモチベーションを維持するのに十分なエンジンになっていた。

実は、心も体も同じなのだ。

無意識のうちに飛び出す心の習慣、クセを、
意識することによって違うものにしていくことができる。
そして、それを何度も何度も何度も…繰り返すうちに、
今度はそれが新たな自分の心の習慣となって、
自分の反応も変わってゆく。

素敵ぃ.。゚+..。゚+.

いやね、気楽に、素敵ぃ.。゚+..。゚+.なんて言ってるけど、
ここまで来るのにかなりもがいたよね(笑)
迷走、暴走、しまくった。

精神的に落ちると、自分なんか死んだ方がいいんだとか、フツーに思ってたし。
ベランダから飛び降りたら死ねるかな、なんて考えると、
いや、2階じゃ悪くて骨折くらいっしょ、
とか突っ込む冷静な自分がいたり ( ̄▽ ̄)
そして、死ぬ気などさらさらなく(爆)

だからこそ、今があり、
この年齢の自分がたまらなくうれしく、好きなんだよ。



本題です(前置き長っ)。

筋トレと同じで、
心トレ(語呂合わせで「シントレ」とでも読んどいてください)があれば…

無意識にすること(それが自分だと思い込んでいる姿)を、
意識してすること(こうありたいと望む姿)に、
変えていくことができる。
それによって現実はぐんぐん変わる。

そして、それは、もうすでに、
色々なメソッドがあり、
色々な本が出版され、
Amazonに石を投げればそういう本にぶつかる(笑)
セミナーやワークショップもあるだろうし。
いずれにせよ、自分に合うよい方法を選ぶことが大切。

とにかく、シントレは、

正しい方法でやる

ってことが大切なんだ。
筋トレもそう。
自己流やズレたやり方でいくらやっても、

「こんなに頑張ってるのに全然変わらない…」

ってことになる。

私は自己流筋トレでは全然体が変わらなかったよ (´・ω・`)ショボーン…
それが、プロのイントラについてみたら、どうよ。
3ヶ月後にはイントラに間違われるくらいに体ができてきた。

シントレも同じでございマス。



SunGoddessは年明け、2月くらいまでにはホームページをリニューアルし、
癒しだけではなく、そうしたシントレ(笑)にも力を入れ、
セッションやワークショップを行っていきます。

私も今なおシントレ継続中なので、
みなさんと一緒に、


なんか最近色々いい感じだぜぇっ♪
・:*:・(*´∀`*)・:*:・
うひゃーっ!!!



を体験できたらうれしいな。

シントレの選択肢の中にSunGoddessも入れていただき、
ご縁ある方と一緒にワークしていけたらと思います。

私の数年に渡る長いトンネル暗黒体験も、きっと話のネタとして出るはず(笑)



シントレの選択肢を広げるために、
私が素晴らしいと感じている方をご紹介します。

おひとりは、すでにここで何度かご紹介した、
「思考は現実化するの秘められた真実
 思い通りの思考が実現するシンプルな法則」
 造田修作さん


造田さんのブログに出会い、
思考現実化無料メールセミナーに参加したことが、
私の突破口となったのは言う間でもありません。
栃木に向かって思い切り合掌です。
そして、合唱、いや、娘と「かっこう」を輪唱してもいいかなと思ってます。

もうおひとりは、

「決断コンサルタント」
 木村英一さん


木村さんとは、山志多みずゑさんのパーティで一度お会いしました。
お会いした瞬間深い信頼を寄せられる不思議な方です。
存在から匂い立つものがあるんですよねぇ。
ごり押し感、上から来る感がなく、本当に気さくで、
けれど、確固たるものをお持ちになっている、素晴らしい方。
圧力感に弱い私には(爆)こうした方の存在は救いです。
私が語るより木村さんのブログを読んでいただいた方が早いと思います(笑)

どうやって現実を心地よく素晴らしいものにしていくか、
その「どうやって」をつかむきっかけとして、
選択肢の中にぜひこのおふたりを入れてみてくださいね。




ああ、今日も長くなっちまいましたが、最後までおつきあい感謝です。
読んでくれてありがとうございます.。゚+..。゚+.


エイミー |MailHomePage
今日も読んでくれてありがと♪すごくうれしい!
My追加
エンピツユニオン