ウェブ日記
2007年01月04日(木) 中華街の食品/ワレリヤ他
中華街の食品

最近頂いたものの紹介。全て中国産。

  1. 明発(Ming Fa)・梅菜扣肉(Pork with salted mustards): 397 g 2.4ドル。 カラシ菜と豚バラ肉の缶詰。 原材料は豚肉、カラシ菜、醤油、糖、塩と香料というシンプルさが良い。 味付けが角煮に似ていて、良い。 でも肉も野菜もバラバラなのが残念。 肉自体の臭みが少し気になる。
  2. 明発・紅焼元蹄(Stewed pork leg, boneless): 397 g 2.4ドル。 豚腿肉の料理なのに豚バラ肉の角煮にそっくり。 原材料は豚肉、醤油、塩と香料というシンプルさが良い。 味付けが角煮に似ていて、良い。 日本で市販されている角煮より味が良い。 脂が多いけど白く新鮮で固まっているのでそれほど問題ではない。 でも、これも肉自体の臭みが少し気になる。
  3. 花乃美(Elegant Flower)ブランドの回鍋肉: 198 g 1.35ドル。 以前頂いた別ブランドの回鍋肉よりおいしくなかった。
  4. 古龍(Gulong)・豆[豆支] (括弧の中は1文字、Blackbean): 総量200 g、固形物120 gで1.45ドルの瓶詰め。 原料はブラックビーン、水と塩。 ほろ苦さがあり、日本人も好きになると信じている調味料。 ブラックビーンはインゲンの一種と思っていたけど、 大豆の一種かもしれない (外見は納豆の小粒に似ている)。 なお、ブラックビーンの調味料には 唐辛子やニンニク等の他の材料も添加されているものが多いので注意。 このブランドは品質が良さそう。
ワレリヤ他

たらこキューピー」のテーマ曲 「たらこ・たらこ・たらこ」がロシア民謡っぽいので、 これらの曲についてネットで情報を漁っているうち、 ワレリヤ(Valeriya)という ロシアの女性歌手の存在を知る。 彼女のようなきれいな人は世界にごまんといるけれど、 理由を考えさせる暇無く見る者全てを惹き付ける力を持った人はなかなかいない。 こちらの人に例えると、 カイリー・ミノーグのような人か。

その他O-Zoneの"Dragostea Din Tei (恋のマイヤヒ)"の歌詞と動画を見つけて深夜歌う。 豪州ではアングロサクソン系のポップ音楽ばかり流れるのでうんざりしている。 大陸の曲が恋しい。


ハッピーパイパー
前の日記次の日記目次 古い日記(2000年9月〜2006年12月)の目次メールホーム