ウェブ日記
今日のPCfirefox 2.0.0.1にflash 9ベータ版を導入。 ochusha (おちゅ〜しゃ) 0.5.8.2とIPAモナーフォント1.0.5をインストール。 flashはヴァージョン7からのアップデート。 以前firefoxでうまく動作しなかったけど、 これはブラウザのヴァージョンが1.5だったからかもしれない。 画像がきれいで一時停止が早いうえ、 動画と音声の時間差が少ない。 flash 8以上でないと見られなかった動画を楽しむ (例えば Hapland 3、 Terminal #71: Cyclic、 Terminal #71: Future)。 ちなみにTerminal #71は メキシコのCelarent氏(21歳、男性)のウェブサイト。 日本のアニメが好きでアニメの二次元性と "The People's Mario" (「人民のマリオ」。日本のウェブサイトでは「リアルマリオ」とか 「ハードボイルドマリオ」と紹介されている)に見られるような、 メキシコのエネルギッシュでパワフルな絵画の様式を融合させた ユニークな画風が魅力的。 2ちゃんねる用ブラウザとフォントを使ったのは初めて。 おちゅ〜しゃ用のライブラリはエラーメッセージを参考に、 /usr/local/libから/usr/libに移して起動できた (/usr/local/libにパスを通すにはどうしたらいいのだろう)。 マウスの代りにviエディタのようにキーでも簡単に操作できると良いのだけど。 ちなみに私は2ちゃんねるには比較的好意的である。 投稿者(2ちゃんねらー)には偽善(者)が嫌いで保守的な者が多いことと、 過去ログが見られることが大きな理由である。 半角カナが多用されているのは気持ち良くないけど、 あの掲示板の中でなら問題無いと思う。 情報源がはっきりしないことが多いけど、 情報の真偽は見るものが調べるべきと思っているし (あちらではそれが前提になっている)、 これは日本の多くのウェブサイト同様 (これは歓迎されないこと)であるし、 これについても問題では無い。 1つ気になるのは、 あの掲示板での用語を他のウェブサイトでも 用いる者がいること。 今日のユーチューブ一昨日サインアップしたけど、 登録フォームが暗号化されていないのが気になる。 歌番組の1シーンと思うけど、 この中国の女の子、 歌(Loving You)がうまいので紹介します。 |