ウェブ日記
2007年01月10日(水) 昨日の女の子/鶏骨草/康師傅その後
昨日の女の子

昨日(付で)紹介した ユーチューブの女の子は コメントからどうも名前を張[青見]穎 (括弧内は1文字)というらしい。 昨日見た動画では学生服を着ていたので素人と思っていたけど、 プロの歌手のようである。 ユーチューブにたくさん動画がアップロードされている… 幾つか見たけど、 歌の出来にむらがあるみたい。 声楽をきちんと学んだら彼女は成功するのではないかと思う。

鶏骨草

今日中華街で鶏骨草(正確には鶏は[奚隹]--括弧内は1文字--と書く) という四角の500 mlペットボトル入りのお茶を初めて買った。 包装にはこの名前の植物らしき稲の苗のような きれいな緑の草の群がプリントされているので、 外見は日本のペットボトル入り緑茶にそっくり。 茶の色は麦茶や烏龍茶にそっくり。 でも味は全く違い、 おしるこを水で伸ばして干し龍眼を混ぜたような、 漢方薬のような味。 棗と甘草が入っていて、甘い。 私は好きだけど、日本ではまず売れそうにない。 メーカーは香港の 鴻福堂

康師傅その後

未だに康師傅のインスタントラーメンを頂いている。 味がしっかりしているので他の商品と違い1袋でも満足できる。 言い替えれば胃袋の弱い人には勧められない。

昨日flashをヴァージョンアップしたので、 康師傅のウェブサイトを覗いてみたけど、 表紙が依然真っ白の上、 夏のキャンペーンのページしか見られず、 残念。 中国大陸のウェブサイトは 豪州からは応答が遅過ぎてほとんど見られない。 ファンや客をもっと多く掴むチャンスを逃している… 一方日清食品の香港のサイトは フラッシュ画像ばかりだけど一応見られたのに。 包装の表記の不統一も思い出しながら、 康師傅の経営は大丈夫かとつい心配してしまった。

日清の香港のサイトの出前一丁コーナーを見ていると、 香港には日本通の人がたくさん居るのかと思ってしまう。


ハッピーパイパー
前の日記次の日記目次 古い日記(2000年9月〜2006年12月)の目次メールホーム