
++気侭日記++
ハヤセミツキ
HOME
|
 |
2009年01月29日(木) ■ |
 |
アクセス |
 |
HP、復活してるみたいですね。何なんだ。 私の部屋のラップ音も何なんだろう…。最近ひどいな…。
会社で大河の話になると過剰反応する日々ですこんばんは! しかし周囲の「名前がいっぱい出てきてもよく知らないから誰が誰だか判らない」という声には頷けなくて困った…。すんません、大体全員把握してる人間がここに…。 聞いてくれれば「この人とこの人がそのうち殺しあう」とか教えてあげられるんですが、皆そこまで興味ないから聞いてくれないんだもの(笑) 訊かれてウッカリ「この人は数年後に甦ってこの人と愛憎渦巻く400年の後に永遠の愛を手に入れる」とか答えたらいけないので、口にチャックしておきます。チャック。
活字倶楽部を久しぶりに読んでいたら、どうやら幕末編をまた書かれるらしいので、凄く楽しみ! 邂逅編の続きも楽しみです。 桑原先生曰く、直江の景虎様への思いははまだまだ上がりきっていないということなので(えっちな想像する程度じゃまだ恋とは言わないのか…)、ばりばり片思いな直江が早く読みたいなぁ。 景虎様が直江に対して執着だの愛だのを抱くようになるには、前提として直江の人一倍の愛憎が必要だと思うのです。 取り敢えず、月末発売のコバルト買わなくちゃなー。
|
2009年01月27日(火) ■ |
 |
あらら |
 |
なんだか今日になってからHPが接続できないようです。 なんだろ…なにせメールが壊れていて確認がままならないので(直 せ よ)まぁ……このまま閉鎖、した方がいいかな、と思っている次第です。 長々続けてまいりましたが、どう考えても日々の更新が出来る状況でもなくorz なんとなくカウンターが回る限りは、と思っていたのですが、サーバが駄目なら良い機会なんだろうなぁ。 うーん。 ただまるっと無くすのはなんとなく寂しいので、何かしら別の何かをしたい…かもしれません。 まぁ2、3日様子見てみます。 というか、HPのためだけにプロバイダひとつ解約してなかったので、もしつながらないようならさくっとそっちも解約しちゃおうと。月会費もかかることだし。
取り敢えず閉鎖の方向でいることと、こんな更新のないHPに何度も足を運んでくださっていた有り難いお客様へお詫びを申し上げます。 代わりの何かが出来たらまた日記にでもアドレス載せたいと思うので宜しくお願いします。 ミラやりたいなぁミラ。
|
2009年01月26日(月) ■ |
 |
へこみ中 |
 |
ちょっと仕事でミスって(というか、確認不足でことが大きくなって)しまってへこってます。 ううっ、明日、会社行きたくないよ…。
ところで毎日同じ話題で恐縮ですが(B型ってはまるとこれだから…)、地元のお菓子屋さんの新製品の広告が面白すぎました。 ”民を愛情で包んだ兼続公にあやかって、クリームチーズをあんこで包み、パイ生地でくるんで焼きました"(※うろ覚えですが) 民がクリームチーズなの…?
ところで兼続の場合って、『公』を付けて呼ぶのは間違ってないのかな…?と思ったけど会社では私、普通の人ぶってるので聞けませんでした。どうなの?ときどきヲタクが背中のチャックを開けそうになりますけど…。
関連商法といえば、今年は端午の節句の兜も愛の文字が燦然と輝いています。 これ…今年だけじゃね?と言いつつデパートでガン見していた大人は私ですが。 私はやっぱり兼続よりも謙信公!って思ってしまうのは、やはり子供の頃から親しんでいる地元の英雄だからでしょうねー。
|
2009年01月25日(日) ■ |
 |
今週も |
 |
日曜八時はテレビの前で正座してN○Kを観ました。 うそです。胡坐かいてみてました。 なんか親がそばにいるので無表情を保ってましたが、内心では「景虎さまッ!」「わ、わ、か、かげとらさまぁああ」「う、うわあああ」をエンドレスです。 なんかもう全体的に今後を考えて切なくなって泣きそうだった。マジで。いやマジで。(本気なので2回言いました) というか、義父上が景虎様のことを気遣っているシーンでマジ泣きそうだったわけですが。やっぱり義父上は良い父だった…。うっ。 そんな義父上の心遣いが、後継者争いという形で報いられることを思うと、なんか越後に生まれた身として本当に切ない。どちらが悪い、とかではなく。 近年の研究では武田家へ養子へ行ったという史実はないのではないかとされている景虎ですが、ここでは養子へ入った方の説を用いているのですね。その方が小説やドラマに用いるにはドラマチックですもんね。 ただ私、ドラマの方は大変楽しみにしているのですが、原作の方が全く受け付けないので申し訳ないくらいです。 景虎方に感情移入しすぎてるんだ…。くっ。 ていうか小説読んだ人が景虎を「ただの小物」とか「やなヤツ」と認識するかと思うと腹が捩れる気分です。 しかし大河の演出は…あれだよね。確実にミラジェンヌを意識しているよね。(笑)
そういえばお船の睫毛が気になってならないのは私だけでしょうか。上げすぎ上げすぎ。
|
2009年01月20日(火) ■ |
 |
新聞購読 |
 |
昨日の新聞を何故か今日読んでいたら、BLに関する記事で1ページの半分以上をまるっと使ってて思わず熟読してしまった自分を哂ってやりたいですこんばんは。 何が興味を惹かれたかって、 ・某府にある図書館で、同一人物と思われる匿名の男性から20回に渡って「男同士が抱き合っているような表紙の本を置くとはけしからん!BL本を廃棄しろ!」という電話が掛かってきたのを受けて、図書館にあった5千数百冊の本を書庫に仕舞って18歳未満貸し出し禁止(更に今後は一切収集を中止)することに決定した。 ・それに対して市民百数十人から抗議の署名が集まった。 ・図書館側が一人の利用者の意見に流されて閲覧可能の書籍を悪書扱いしたことが前代未聞だという批判と、利用者の大半が成人女性であることも受け、書籍を元に戻した。
…というような流れの記事だったのですが、ここで何がすごいって、 五千冊以上ものBL(と分別されうる)本があったことだと思うのですが。 何か年取った偉い人たちが難しい顔して話し合って「これもBL…」とかって分別したのかと思うと普通に可哀相です。(色んな意味で) きっとミラージュとかミラージュとかミラージュも含まれていたんだろうなぁ。 その記事の隣にはBLの研究(!?)をされている大学の助教授の紹介みたいなのがあって、なんか正直、そんなネタに半ページ以上費やした新○日報が一番スゴイと思いました。
それにしてもそんなにBLがあることが気になるなら、図書館行かなきゃいいのに…。 BLだからって偏見を持つ必要もないと思うけど、あんまりオープンに楽しむものでもないと思うので、どうか愛好者をそっとしておいて上げてください。ああいうのは陰で楽しむのがいいの!陰で!!
|
2009年01月19日(月) ■ |
 |
一日遅れですが |
 |
昨日の大河の感想をこちらでも。
・初っ端から景勝と兼続がガチすぎる ・軍議(?)の席での景虎さまの位置が景勝よりも上座(さすが貴種…) ・でも心なしか震えている景虎様 ・後ろから見ても肩が震えている景虎様 ・緊張なさってるんでしょうか?それともウサギさんだからでしょうか?(※?) ・高耶さんは400年まえからぴるぴるしてたんだなぁ。 ・景勝と兼続がイチャイチャしすぎてけしからん。 ・与六のケツを追い掛け回す殿が可愛い件 ・女子の人気も舞の巧みさも、書の腕前も、親元の所領の多さも景虎様の方が上でございます! ・兼続に良い所を言ってもらえると思って座りなおす景勝が可愛すぎる。 ・何なのこの人たち。ガチなの?両思いなの?結婚するの? ・このときの設定:景勝18歳、兼続13歳
・無理がありすぎる。
・女子にモテモテの景虎様に萌える。 ・むさいオッサンにモテモテの景虎様にさらに萌える。 ・景虎方はなんで皆あんなにムサイの?ウサギさんだから? ・上田衆の踊りに優しく唇を綻ばせる景虎様の健気さに全私が泣いた。
きりが無いので後半はしょりますけど、3話は全体的に軽いラブコメ路線で笑いながら観れました(^ω^) 殿が18歳ってことは私たちの景虎様(笑)は19歳です。 ちょっと役者の設定おかしくね?とかは突っ込んだら負けだと思ってます。 来週長○ま○みが出るのが一番不安なんですが…。あの怪しげな南蛮衣装に身を包んだ姿が不安を掻き立てるのですが…。 思いの他3話までは純粋に楽しむことが出来たので、来週も素直に楽しみにしようと思います。
|
2009年01月17日(土) ■ |
 |
新年なので |
 |
新年会(というか、壮行会みたいな…?)でした。 えーまぁ別に、どうということも無いんですけど、終わり際に「それではシュプレヒコールを行います」とか言われると思わず「ドゥビズマイン」と叫びそうになる私です。(※直江…) つーか、そうか、シュプレヒコールって「これから行います」って言ってやるものなのか…と思ったのは私だけ? 日常的に使う単語じゃないのでよく判りません。
なんだか最近N○Kを録画しまくっているのですが、私の影響で母親も大河を楽しんでいるようです。ごめんでも娘は何か内心で色々萌えたり懊悩したりしてるんだけどね(笑) 先週くらいかな?大河関連のクイズ番組をやっていて、恩師が出てたり越後対会津対米沢みたいな感じだったりしたので録画して観たんですが、合間合間にお笑いの人たちの小芝居(コント?)が入ってて、かげたら様が物凄くアクロバティックで面白かったww 私正直ここまで御館の乱にスポットが当たると思ってなかったので、なんか、普通にミラファン以外の人の感想が逆に怖いんですけど!?
それはまぁ兎も角、米沢に建設予定のミラージュ記念館はいつ出来るんだろう…。 でも米沢って、凄く、遠いよね…。(電車で行くと物凄く遠回りしないといけない、もしくは乗り継ぎその他で5時間くらいかかる)(新潟と山形って…隣…じゃないの…?)
|
2009年01月14日(水) ■ |
 |
寒いです。 |
 |
今週に入ってから、ぼちぼち雪が降り出しました。 雪はともかく、地面が凍結するのが怖いな〜〜〜。渋滞にもなるし。 でも今年は今のところ雪も少なくて助かります。1日ごとが儲けものです。 ところでさっき梅酒をマグカップ1杯ロックで飲んだんですが、サッパリ酔わない私は人としてどうなんでしょうか…。
ここ1週間ほど前から、会社ではインフルエンザが大流行でした。そんなところで流行にのらんでも良いのに…。 まぁ100%男の人だけの間でフィーバーしていて、今のところ女性陣は無事なのですが、男達の事務所に行く際にはマスク必須、帰ってきたら手洗いうがいがかかせませんw 感染力が強そうだから、皆さんも気をつけて!
あと関係ないんですけど、私の部屋のラップ音(?)がなんかもう本当に…うるさい!!!!!
|
2009年01月12日(月) ■ |
 |
三連休終了 |
 |
かげとらの湯に行けてご満悦の私です。 本当にいいお湯だったv お肌つるつるです。ありがとうかげたら様!! それにしても、温泉、凄く混んでいた…。
友達と大河の話をしたり大河の話をしたり大河の(以下略)をしたりして楽しかったです。 それにしても最近、友達がお見合いをした話をよく聞く…。 年齢的に、まぁ、そうなるのかな。
昨日一昨日は家でゴロゴロしながら邂逅編を読んでました。 苦労ザエモン(直江)…初恋か……あと400年、頑張れ…っ!
今日一番気になったこと。 温泉に行く前に寄ったレストランの入り口に施された盛り塩。 ドアの両端に盛り塩…。 すみません、ちょっと、怖いんですけど……?
|
2009年01月08日(木) ■ |
 |
最近の地元 |
 |
大河の舞台ってことでTV観るとよく特集やってたりするので、私としては釘付けなのですが(笑) 今日何気にN○K観たら御館の乱特集をやっててガン観ですとも!!! 鮫ヶ尾城跡も出てたのですが、地元の案内ボランティアのおじいさんおばあさん達の下に『景虎大好き!保存会の皆さん』って出てて噴いたww 「北条の援軍が間に合えば勝ってたかもしれないと思うと悔しい」「雪深い越後に人質としてやってきて、謙信の遺志を継ごうと決意していただろうに…」みたいなことを仰ってて、何だか嬉しくなりました。 しかし歴史保存会ということでお年寄りしかいないのでしょうけど、全国津々浦々の景虎ファンを集めたら平均年齢だいぶ下がると思います。 でも私は、案内所ナシでゆっくり散策(登山)したいけどなーー。 萌えとかをよく知らない人に理解した顔されたくない。隠れオタク&天邪鬼だから。 あと、保存会と銘打って景虎様を語り継ぐというのなら、祭りの先頭に景虎様を裏切って自刃に追い込んだ堀江宗親を据えちゃだめだよ!!!?(と去年祭りの記事の載った新聞読んだ後に日記で突っ込んだ記憶がある) 鮫ヶ尾城跡も行きたいけど、冬はキッツイだろな〜〜〜;; あと、今年赴いて「あらあら大河の影響で来たのね」とかブームに乗ってる人みたいな目で見られるのは御免被る。(B型だからね…) あそこは今でも軽く土を掘れば乱の際に燃えた米倉の米がポロポロと出土します。多分…今も。私が小学生のときの遠足でも、同級生が掘ってたし。 今は規制があるので、持ち帰ってはいけないとは聞いてますけど。てかそんな400年以上前の悲劇の遺物を持って帰ろうとかは、私は思えない…。歴史が重すぎるよ;;
あと今日の新聞で市長が「今年の謙信公はやっぱり阿部寛!」みたいなことを言ってて、謙信公祭が楽しみになってきました。(笑) 呼んでくれるといいな。 阿部謙信公、カッコ良くて好きだーー!
|
2009年01月05日(月) ■ |
 |
モー2009 |
 |
今更感あふれてますが、あけましておめでとうございます。 今年は何かあるといいな…と毎年思わせる駄目なHPです。今年こそ何か…何か……。 ミラと大河に走りそうな私を止める何か…。(※?) 大河は半分萌えて、半分怒ってると思います。
正月休みを満喫しました。 主に印象深かったこと。
・元旦に念願の鶴岡八幡宮に行けた。 ・江ノ島が近いな…。開崎直江が高耶さんに指を突っ込んだのは江ノ島だったか読み返さないと思い出せません。 ・石段の前で入場(?)規制で待ちながら、大銀杏を観て「ここで実朝が甥の公暁に暗殺されたのかー」とかマニアな知識を呼び起こしてみる。 ・お守り売り場で神宮大麻に目を奪われる。 ・神棚が無いから諦めました。 ・鎌倉で紫いもソフトを食べてたら見知らぬ外人さん(だと思われるアジア系の人)に「そのアイスはどこで買えますか?」と肩を叩かれる。 ・元旦の鎌倉、暑かったですもんね。 ・鳩サブレがとてもかさばる。 ・夜は地元で高校の友達と久しぶりの再会。 ・私の周りの自由な小鳥達(独身)が自由すぎて結婚が億劫になってる件 ・2日は寝て過ごす。 ・3日、善光寺へ初詣。 ・朝から遅刻しまくって電車がギリギリでした。かなり反省してる。 ・途中から乗った女子高生がチャラい上に相当お馬鹿で面白かった。 ・おみくじを引いたら『半吉』だったので、とりあえず「半吉って何?」と誰かに教えて欲しい。今も。 ・4日も寝て過ごす。 ・夜は飛び飛びで大河を観ました。録画したから後でちゃんと観るけど。 ・義父上が第六天魔王に見えてくる件。 ・吉川信長、悪くはないけど、ひょろいな〜〜。 ・子役の与六が可愛い。 ・子役の喜平次がすごく可愛い。 ・来週の予告が来週どころか「今後の予告」だった。 ・来週だけでいいと…思うよ?
そう言えば津波報道の時にN○Kのアナウンサーが「小笠原村のSさんと中継が繋がっています。小笠原さーん」って言っちゃったのが私の中で昨日一日物凄くツボに入っていました。 阿部謙信公がカッコ良かった! でも謙信って言うより信長って言われた方が納得行く程のワイルドさでした(笑) 子役も可愛いけど、早く大人になってかげたら様登場しないかなっ♪
ということで、邂逅編を読み返しています。 舞台が地元過ぎて色々想像してしまうよ。 本編を読破した後だと色々と切ないやら愛しいやらで懊悩します。
|
|