くもり/はれ 26.1℃
朝 オレンジピール入りフランスパンでフレンチトースト ししとう・舞茸・ベーコンのソテー グレープフルーツ 牛乳 コーヒー
昼 そうめん(合わせ薬味) 肉豆腐 朝の炒め物
おやつ 黒糖ゼリー・ヨーグルト・バニラアイス あんぱん
夜 赤いきつね(わかめ) カポナータ ビール
クリーニング・ホクノー
どっぷり昼寝してしまった。
| 2009年07月30日(木) |
ショコラショー(ロイズ) |
くもり/はれ(快晴) 24.4℃
朝 雑穀米 ベーコンエッグ ブロッコリー・きゃべつ・スナップえんどう・ミニトマト 味噌汁(大根・しめじ・わかめ・豆苗)
昼 雑穀米 さんま塩焼き 肉豆腐 ブロッコリー・きゃべつ 味噌汁
おやつ ショコラショー(ロイズ スパイシー) バナナ
夜 茄子とトマトの冷製パスタ タコと玉ねぎのバジルマリネ カポナータ 白ワイン
ロイズのショコラショー、前回は適当に作って失敗したので今回はちゃんと作り方の手順を見て作った。うまい!!とろ〜りとしてアツアツ。ちょっと前歯の裏っ側を火傷してしまった。。。 私が買ったのは2種類あるうちのスパイシーの方。少しピリッと辛くて甘すぎなくて◎。映画「ショコラ」の中でホットチョコレートにチリパウダーを少し振って飲むシーンがあってずっと試してみたかったのだ。
「春画」椎名誠 読了 未読だと思ってたらもう過去に読んでました。 以前異常に椎名さんにハマっていた時期が続いてましたが、今回ひさしぶりに読みました。 そういえば今月(7日だったかな)近代美術館で講演があるようです。
春画と言えば・・・私の春画の思い出(?) 15年くらい前かな、本屋でぶらぶらと物色していた時に 浮世絵の本が幾つかあったので、葛飾北斎とか大好きなのでどれどれ?と手に取ってめくるとそれは「どどーん」と春画の本なのでありました。 びっくり!!それまで春画というものの存在自体知らなかった(と思う)のであわわあわわ・・・という感じで慌てて本を戻して逃げました。
くもり 24.3℃
朝 コーンフレーク あんぱん・ソーセージベーグル(どんぐり) 牛乳
昼 雑穀米 茄子と豚の味噌炒め カポナータ 納豆天ぷら
夜 雑穀米 かぼちゃの胡麻煮 タコと玉ねぎのバジルマリネ いんげんの信田巻き 味噌汁(大根・しめじ・わかめ)
おやつ ヨーグルト(バナナ・黒糖ゼリー)
ホクノー クリーニング(汗抜きのスーツを取りに行く)
| 2009年07月28日(火) |
今シーズン初 カポナータ |
雨/くもり 23.4℃
朝 黒糖蒸しパン(クルミ・レーズン) ゆで卵・ブロッコリー・キャベツ 牛乳
昼 フィッシュサンドイッチ(どんぐり) ミニトマト
夜 ジェノベーゼソースでフットチーネ カポナータ とんかつ いもフライ スパークリングワイン(イタリア)
部屋掃除 ホクノー・ジュピター・ダイエーで買い物
ポワロ「愛国殺人」みる
今シーズンは天候不良のせいか、なかなかズッキーニが安くならなかった。ようやく作りましたカポナータ。少し塩を効かせすぎたかな。 冷蔵庫で冷やして食べると旨いんだよね。夏のお惣菜として重宝します。
くもり/雨 25.4℃
朝 黒糖蒸しパン ヨーグルト(バナナ・黒糖ゼリー) ゆで卵 ブロッコリー 牛乳 コーヒー
昼 稲荷寿司 味付けぶた肉焼き ブロッコリーとハムのチーズ焼き
おやつ クッキー 緑茶
夜 雑穀米 茄子と豚の味噌炒め 肉豆腐 たくあん 味噌汁(しじみ・冷凍豆腐・わかめ)
「4ヶ月、3週間と2日」(2007ルーマニア) 暗く重い映画。優柔不断なルームメイトのために何故そこまで? この優柔不断なパッとしないルームメイトこそ悪女の典型だな。 モグリの中絶屋がゴネ始めたと思ったら、あれえ?どうして主人公と一緒に急に二人で怒りながら靴を脱ぐの?ここの急な展開は特についていけなかった。でも終始なんというか??な感じ。 80年代のルーマニアがこういう雰囲気だったということは解りました。
HBでオレンジピール入りフランスパンを焼く。 前回焼いた時よりもさらにぺしゃんこだった。もう無理かも。
くもり/雨 25.4℃
朝 クルミぱん ブロッコリー・スナップえんどう・ゆで卵 牛乳 コーヒー
昼 塩辛スパゲティ 肉豆腐
夜 稲荷寿司 〆鯖(合わせ薬味で) トマトのスウィートサラダ 味噌汁(シジミ・冷凍豆腐・わかめ)
合わせ薬味もはなまるマーケットでみたレシピ。これもイケます。
◎合わせ薬味◎ 大葉10枚(縦に半分に切り横に千切り)、ミョウガ3個(縦に半分に切り小口切り)、生姜2片(みじん切り)、万能ねぎ1/2束(小口切り)、カイワレ1パック(2cmのザク切り) これらを冷水に5分さらした後しっかり水気を切る。 クッキングペーパーを敷いた容器に入れ冷蔵庫で保存、1週間もつ。
この頃腰とお尻の調子が気になっていたので諦めて(?)半年ぶりにカイロへ行ってきた。首もおそろしく固まっていた。 あぁーやっぱりスッキリする! と思ったら久々だったせいか夜になっていわゆる揉み返しのような感じでとにかくだるいというかシンドイ。
ダイエー・ホクノー ホシノの生種を作る。 間違って冷水を入れてしまったのできちんと出来るかな。少し日にちがかかるかも。 林檎を煮る 黒糖とモラセスの蒸しパンを作る
| 2009年07月25日(土) |
トンデンファーム&串鳥 |
くもり/雨 24.4℃
朝 コーンフレーク(バナナ・きな粉・ヨーグルト・黒糖ゼリー)
昼 トマトと茄子の冷製パスタ 味噌汁(卵・なめこ・わかめ)
夜 焼き鳥いろいろ(串鳥持ち帰り) 〆鯖(合わせ薬味で) サラダ(人参・きゃべつ・胡瓜) キムチ 稲荷寿司 ビール
読書
トンデンファーム(江別)でベーコン&ソーセージ等を買う。そこから串鳥(栄通り18丁目)に電話で頼んでおいて取りに行くと大体丁度焼きあがっている。持ち帰りは4時からの受け付けに変わったらしい。知らずに5時まで待ってしまった。早くなって良かった。2時だともっと嬉しいんだけどなぁ。
くもり 26.4℃
朝 くるみチーズぱん しし唐・舞茸・ベーコンのソテー ヨーグルト(バナナ・ママレード)
おやつ クッキー コーヒー(薄いの)
昼 フェデリーニでジェノベーゼ(じゃが・いんげん) 朝の残り
夜 ご飯 紅鮭 味噌汁(なめこ) クラッカー+ブリーチーズ とまとサラダ夫は飲み会
銀行・クリーニング・ジュピター・ホクノー
今日は一日中曇っていたけど少し湿気があって、外を歩いていると暑い。 久しぶりにジトっと汗をかいた。 何かと用事を見つけて外を歩くようにしないとなー。
くもり/はれ 23.6℃
朝 コーンフレーク
昼 そら豆の炊き込みご飯 紅鮭 味噌汁 タコの中華揚げ
夜 ご飯 肉豆腐 ピクルス 味噌汁(麩・わかめ)
きょうは胃カメラを飲む日だった。 かなりオエオエしたけどとても短い時間で終わるんだなぁーという感想。 胃酸にやられているところはあったけど問題なしということだった。良かった。 前日からかなりブルーな気分になっていたけど、過去にアサリに中ってひと晩中苦しんだ時と比べたら1/100いやもっと楽だった。(そんなのと比べるのもおかしいが・・・)
帰りにホクノーで新鮮な鯖が手に入ったので帰宅後〆鯖づくり。
「純喫茶磯辺」(2008) 仲里依紗 宮迫博之 麻生久美子
くもり 22.6℃
朝 オレンジピール入りフランスパン(クリームチーズ+ママレード) 牛乳
昼 ジェノベーゼソースでフィジッリ おでんもどき 大根の皮の炒め煮
夜 (私)うどん (夫)麦ごはん 茄子と豚の味噌炒め タコの中華揚げ 小松菜と豆苗のナムル風 味噌汁(豆腐・椎茸)
「ABC殺人事件」 読了
「ナイロビの蜂」(2005英) レイチェル・ワイズ レイフ・ファインズ レイチェル・ワイズが好きで全く内容を知らずに見たので、タイトルとポスターから勝手に予想していたのとまったく違い驚いた。 現実にこういうことは起きていたりするのだろうな。
くもり/はれ 19.6℃
朝 麦ごはん おでんもどき(卵・大根・昆布) 塩辛 酢の物
昼 麦ごはん コロッケ メンチカツ おでんもどき 大根の皮の炒め煮 味噌汁(豆腐・しめじ) 酢の物 キムチ ビール
おやつ 白玉(あんこ・バニラアイス・黒糖ゼリー)
夜 麦ごはん(豚丼) 塩鮭 小松菜と豆苗のナムル風 おでんもどき 味噌汁(椎茸・豆腐・わかめ) たくあん
はなまるマーケットでやってた「冷凍術」で椎茸を冷凍すると旨くなるというので試してみた。 ほんの一晩冷凍しておいただけなのに何だか違う!香りが良くなった(濃くなった)。椎茸って案外傷みやすくて、いつのまにか冷蔵庫の下の方で真黒になってたりしがちだった。いいこと知りました。 あと豆腐を冷凍した「ニセ湯葉」も凄く美味しそうで試してみた(絹で)。 食感が変わって面白い。煮しめにしたらすぐに味が染みた。これは鍋にも合いそう。
「レンブラントの夜警」(2007加・仏・独など) 流しながらみる。少し変わった作りの映画だった。 話には興味があるし面白いはずなんだけど、どうも構成の仕方というか映画の撮り方というか、違和感があってとても見づらい。
読書&昼寝
くもり 19.7℃
朝 オレンジピール入りフランスパンでフレンチトースト 小松菜・しめじ・ベーコンの炒め物 牛乳 コーヒー
昼 そら豆の炊き込みご飯 煮込みうどん(しめじ・小松菜・豆苗・万能ねぎ)
夜 ジェノベーゼソースでペンネ(いも・いんげん) ピクルス カプレーゼ 白ワイン(イタリア)
四角繋ぎを少しする 部屋掃除、布団カバー・シーツ・タオルケットの洗濯
実家からサクランボが届いた。 夫は果物アレルギーがあって食べられないのでいつも私の独占。 でも何だか可哀相だなぁ・・・と思い、林檎や桃などは火を通せば大丈夫なんだからここは(本当は絶対したくない)ジャムにしてみることに。(あぁ〜なんて贅沢な!!火を通すなんて邪道!)と思いながら煮たのがマズかったのか(?)出来上がったものはサクランボの味が飛んでしまってなんともはや・・な出来上がりだった。ショック。
| 2009年07月19日(日) |
「トレインスポッティング」 |
雨 18.3℃
朝 コーンフレーク(きな粉・ヨーグルト) りんごジュース コーヒー
昼 煮込みうどん(大根の葉・万能ねぎ・温泉卵) 酢の物 大根の皮の炒め物 クッキー
夜 雑穀米 茄子と豚の味噌炒め 冷凍豆腐の煮しめ(いんげん) キムチ 胡瓜の浅漬け 味噌汁(わかめ・麩) 酢の物
パッチワーク 四角繋ぎを少しする
「トレインスポッティング」(1996英) ユアン・マクレガー ロバート・カーライル もう10年以上経つのにまだ観ていなかった。今回は民放の吹き替え版で楽だし軽い気持ちで観た。 感想:イギリスの若者の薬物中毒って他の映画でも取り上げられていたりするけど本当にこんなに酷いのか?と思った。そしてとにかく汚いっ!! 親が甘すぎる!何考えてんだ?
くもり 19.3℃
朝 ライ麦パンでハムチーズサンド くるみパン 牛乳 コーヒー
昼 チキンタツタバーガー・鶏から揚げ・フライドポテト(チキンペッカー) サラダ(サニーレタス・胡瓜・ブロッコリー・とまと・チーズ) ビール 赤ワイン
夜 そら豆の炊き込みご飯 茄子と豚の味噌炒め 胡瓜とわかめの酢の物 たくあん 味噌汁(麩・とろろ)
クリーニング2件 bookoffでCDを2枚買う(つじあやのベスト、ユーミンの昨晩お会いしましょう)
| 2009年07月17日(金) |
「シューテムアップ」「ダージリン急行」 |
はれ 21.6℃
朝 ライ麦パンでハムチーズサンド ヨーグルト(バナナ・ママレード) オレンジジュース 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 紅鮭 ピクルス 胡瓜の浅漬け とまと
おやつ かりんとう チョコ ショコラショー(ロイズ)
夜 そら豆の炊き込みご飯(人参・しめじ・あげ) カツオのたたき 胡瓜とわかめの酢の物 大根と昆布のがまん煮 大根の皮とあげの炒め煮 味噌汁
「シューテムアップ」(2007米) クライブ・オーエン 「キルビル」を思い出させる作品。共通する面白さがあります。銃はバンバン撃つは、人はがんがん死ぬはでヒドイです。
「ダージリン急行」(2007米) エイドリアン・ブロディ オーウェン・ウィルソン
雨/くもり 20.5℃
朝 くるみパン・くるみチーズパン きゃべつ・ブロッコリー・卵炒め オレンジジュース 牛乳 コーヒー
昼 まるちゃん塩ラーメン(もやし・豆苗・長ネギ・しめじ・帆立のひも)
おやつ アポロチョコ かりんとう(北かり) マカダミアナッツチョコ
夜 坦々麺(汁あり ザーサイ・ひき肉・カシューナッツ・万能ねぎ) ピクルス
数ヶ月前から食べ物を飲み込む時の違和感が少し気になっていて、思い立って耳鼻咽喉科へ行ってみた。診てもらったら見える範囲には異常はないが大きい病院でも診てもらった方がよいとすぐ近くの病院を薦められ、面倒なことは早く済ませた方がよいか・・・と病院のハシゴをした。そこでは椅子に座るや否や速攻で(という印象を持った)鼻から内視鏡(?)をあれよあれよという間に入れられて「なんにもないねー」見たいな感じで5分くらいで診察は終わり。「で、どうする?」みたいな感じで医師がすごく他人事な雰囲気が伝わる病院だった(気のせいかもしないけど)。心配なので一応胃カメラの予約を頼んだ。 その5分間の診療で2760円(3割分)なんか高くね?とか思ったり。でも機械に元手がかかってるか・・・とか思ったり。 普段、歯科以外殆ど病院に行かないから感覚がマヒしてるのかな。
雨/くもり 21.9℃
朝 クリームパン・エピ・ライ麦パンでハムチーズサンド(ドルフィー) 牛乳 バナナ オレンジジュース 牛乳
昼 そば(納豆・オクラ) 帆立のひも焼き バナナ
夜 雑穀米 紅鮭 帆立のムニエルしらすソース 胡瓜の浅漬け キムチ納豆 味噌汁(白菜・あげ)
「ハリーポッターと賢者の石」みる
なかなか好みのクリームパンにめぐり合えない。 ドルフィーのは生地はよいんだけどクリームがなぁ・・・あともうちょっと!って感じ。 うんと前のグランドHのクリームパンは好きだったんだけど、クリームの味が変わってしまって残念だし。 店によってクリームはいいけどパン生地がイマイチとか、なかなか難しい。 いまは北欧のがわりと好き。全体のバランスが取れてる気がする。 勝手な好みだけどね。でもこれは餡パンにも言えてて、シンプルなパンだからこそ難しいのかな。
くもり 21.4℃
朝 おにぎり(昆布佃煮・菜めし・ゆかり) ゆで卵 たくあん 胡瓜の浅漬け 小松菜の胡麻和え 味噌汁(白菜・あげ)
昼 焼きそば(もやし・ピーマン) 小松菜の胡麻和え 胡瓜 スープ おにぎり(ゆかり) メロンパン(ドルフィー このメロンパン気に入った)
夜 ジェノベーゼソースでフィットチーネ ピクルス 冷や奴
銀行・ダイエー・ベッカライドルフィー・無印 で用事たし
昼寝&読書
| 2009年07月13日(月) |
雨 くもり くもり 雨・・・ |
雨/くもり かなり降ってます 20.0℃
朝 オレンジピール入りフランスパン(クリームチーズ+ママレード・蜂蜜) サラダ(サニーレタス・胡瓜・とまと・オクラ・ブロッコリー・きゃべつ・ゆで卵) ヨーグルト(パイン・グレープF) 牛乳 コーヒー
昼 麦ごはん 豚のロールステーキ ピクルス 野菜スープ キムチ
ピクルスを漬ける 風呂掃除 ジェノベーゼソースを作る 読書
くもり 24.7℃
朝 (私)ピザトースト スープ(玉ねぎ・人参・きゃべつ) コーヒー (夫)麦ごはん 白身魚の野菜あんかけ タクアン 昆布佃煮 味噌汁
昼 フィットチーネでジェノベーゼ 白菜とソーセージの煮物 クラッカー ブリーチーズ 白ワイン 赤ワイン
「バーバー吉野」 もたいまさこ 浅野和之
くもり 18.1℃
朝 トースト(ピーナツバター+メープル) クルミぱん ヨーグルト(パイン) 牛乳 コーヒー
昼 ドムドムのチキンバーガー 海鮮巻き
おやつ シュークリーム パンプディング
夜 フィットチーネでジェノベーゼ 白身魚の野菜あんかけ
姉が遊びに来た。 朝、急に決まったので時間がなくて昼はおまかせした。パンプディングを焼いておみやに持って帰ってもらった。
バジルがだいぶ育ってきたのでいよいよジェノベーゼソースを作ってみる。 うちの極小すり鉢で作るのは至難!ですが慌てず、地味にこつこつと擦っていったらできました。 自家製ペーストは超旨!!売ってるのとは段違いのおいしさなり。 やったね。
「夜の上海」 本木雅弘 ヴィッキー・チャオ
| 2009年07月10日(金) |
麻のソファーカーバー完成! |
大雨/くもり 20.9℃
朝 何とかクロワッサン、クイニーアマン(イル・ド・フランス) 白菜とソーセージの煮物 牛乳 コーヒー
昼 麦ごはん 塩辛 いんげんとトマトの煮込み 白菜とソーセージの煮物
夜 インド野菜カレー(レトルト中村屋) 味噌汁(タケノコ・わかめ) 冷や奴(ヤンニンジャン)
ソファーカバーを縫う。すべて終了、完成しました。
| 2009年07月09日(木) |
カット&赤星(ラーメン) |
はれ/くもり 28.3℃
朝 麦ごはん ベーコンエッグ 塩辛 小松菜の胡麻あえ 味噌汁(たけのこ・わかめ) たくあん
昼 赤星(狸小路7丁目)で塩ラーメン(500) 鶏白湯スープに細めのつるっとした歯ごたえのあるストレート麺 スープはとろ〜り、無化調、大変旨かったです。
夜 白菜とソーセージの煮物 バゲット(ガーリックトースト、ブリーチーズ) 赤ワイン(2007 チリ モンテス クラシック・カベルネ)
今日はひどく蒸し暑い!! 3か月ぶりに髪を切りに行く。 狸小路でラーメンを食べた後、札幌駅方面へぶらぶら。 山野楽器で前から欲しかったロバート・プラントとアリソン・クラウスのアルバム「レイジング・サンド」を買う。 大丸のイル・ド・フランスで美味しそうなパンに引き寄せられ幾つか買う。ぶらぶら、ちょこちょこ買い物して帰宅。
| 2009年07月08日(水) |
ソファーカバーづくり |
大雨/はれ 21.5℃
朝 ハムチーズトースト ヨーグルト(パイン・グレープF) 牛乳 コーヒー
昼 まるちゃん塩ラーメン(ネギ・海苔・生姜・きゃべつ・ニラ) 姫鱈
夜 焼きそば(きゃべつ・椎茸・人参・ピーマン・小松菜) 味噌汁 冷や奴
ソファーカバーづくり 肘かけと背から下の部分を縫い合わせる。 めちゃくちゃ頭使います。ここがこうだから〜とか、裏(中おもて)になるから・・・・とか。なかなか進みません。でも焦らずじっくり行こう。
HBでオレンジピール入りのフランスパンを焼く。 このごろずっと焼きあがったパンの形が変だなぁーって思っていたら、多分これはHBが壊れているんだろうな。 原因がどこか解らないけど多分発酵がもう一つ上手くいってないんじゃないかと思う。新しいのに買い替えるべきか悩む・・・。 焼きあがったパンはそんなに不味くはないし。 ネットで調べたらMK精工のHBH-100が良さそう。 値段は10000〜17800と店によってずいぶんと差が出る。
| 2009年07月07日(火) |
ローストビーフ うまっ!! |
はれ 29.1℃
朝 (私)納豆おろしそば 味噌汁 姫鱈 (夫)雑穀米 納豆 昆布佃煮 味噌汁(大根・わかめ) 浅漬け
昼 ローストビーフ(ホルン・マイヤー) ガーリックトースト シャンパン サラダ(サニーレタス・胡瓜・とまと・アスパラ・スナップえんどう) 白ワイン(2007 ニュージーランド シレーニ シャルドネ)
はれ 25.9℃
朝 コーンフレーク(バナナ・きな粉) ヨーグルト(パイン・グレープF) オムレツ ほうれん草のソテー コーヒー
昼 トマトとバジルの冷製パスタ いんげんとトマトの煮込み 浅漬け
おやつ お汁粉 バナナ クルミとドライFのぱん
夜 カップ焼きそば クラッカー(クリームチーズ+ママレード) 浅漬け フォーローゼズ 夫は飲み会
もう一つのクッションカバーを縫い終わった。
絨毯をクリーニングに出す。
テレビ朝日長編ドラマ「刑事一代」まとめてみた。渡辺謙 高橋克実 萩原聖人 事件の捜査方法とか有罪・無罪・冤罪などは別として、ドラマとしてはよくできていたと思う。
| 2009年07月05日(日) |
ストレートパーマ(?) |
はれ 25.2℃
朝 雑穀米 チーズ入りソーセージ いんげんとトマトの煮込み 胡瓜と大根の浅漬け たくあん 味噌汁(大根・わかめ)
昼 サンラータン(ぴんぴん麺) 牛蒡の煮たの 浅漬け
おやつ チョコパイ バニラバー
夜 セロリと塩辛のスパゲティ サラダ(サニーレタス・胡瓜・とまと)
ごわごわ頭に腹が立って自分でストレートパーマをかけた。 置く時間が短かったか、液の付け方が甘かったか、仕上がりは以前と殆ど変化なし。
ホーマック、ツルハ、ダイソーで買い物
| 2009年07月04日(土) |
ソファーカバーづくり |
どんより 23.2℃
朝 コーンフレーク(きな粉・バナナ・ヨーグルト) サラダ(アスパラ・とまと・スナップえんどう・オクラ)
昼 じゃこと海苔の炊き込みご飯 牛蒡の煮たの 塩時鮭
おやつ お汁粉
夜 炊き込みご飯 サンラータン 干し宗八
ソファーカバーづくり クッション用カバーを1枚完成させた。 きちんと型紙を作ってないから、サイズを合わせるのが大変だった。 もうクッションも大分へこたれていて形もグズグズな所があるから型紙の作りようがなかった。
| 2009年07月03日(金) |
ソファーカバーづくり開始 |
雨/くもり 18.1℃
朝 トースト(ピーナツバター+メープル、イチゴジャム、蜂蜜) オレンジジュース グレープF 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 塩時鮭 ひじき 肉豆腐の残りで煮た牛蒡
おやつ ロッテのチョコパイ(このクドサがなんか好き)
夜 サンラータン クラッカー(クリームチーズ+ママレード) ウィスキー 夫が飲みに行ってるから(?)私も飲もう!ってか・・・毎度のことなり。
「007慰めの報酬」 ダニエル・クレイグ ジュディ・ディンチ
ソファーカバー縫い始める。 今日はファスナー付け。 ファスナー付けっていつ以来だろう? ようく考えながら手本を見ながら、時間かかった。 1本目はやや失敗、2本目のほうが少し上手く出来た。
くもり 21.7℃
朝 トースト(蜂蜜、イチゴジャム) ほうれん草ソテー チーズ入りソーセージ オレンジジュース 牛乳 コーヒー
昼 カップめん(長ネギ・ニラ・麩・海苔) ひじき 干し宗八 クルミぱん
夜 山形牛サーロインステーキ 野菜サラダ(サニーレタス・胡瓜・とまと・チーズ・スナップえんどう) ビール
タオルケット・布団カバー・シーツなど洗う。 ちょこちょこ拭き掃除する。 ホクノー・ダイエーで買い物。 超ねむでドロドロ寝てしまった。
「アンの青春」読了
くもり 23.3℃
朝 雑穀米 塩時鮭 肉豆腐 ひじき たくあん 味噌汁(とろろ・麩)
昼 トリトンのお寿司 ビール
夜 クルミぱん オレンジジュース 牛乳
ホシノで全粒粉50%のパンをこねる。半分はクルミ、残りはクルミ+チーズにする。
ウィンブルドン女子準々決勝を観る。
「K‐20 怪人二十面相‐伝」 金城武 仲村トオル 国村隼 松たか子
テニスのグランドスラムの大会って決勝が近づいてくると何故か見ている私はトーンダウンしてしまう。好きな選手が残っていたら違うんだろうけど。 3回戦くらいまでだと普段あまり見たことのない選手のプレーが見られて楽しい。それに決勝などとは一味違った選手の緊張感がたまらなくいい。
|