くもり 21.9℃
朝 おにぎり(紅鮭+白ゴマ、赤飯) ほうれん草と卵の炒め物 味噌汁 キューちゃん漬け 西瓜 コーヒー
昼 そうめん(オクラ・ミョウガ) かぼちゃ煮 切干大根 おでん 西瓜
おやつ まんじゅう アーモンドチョコ ヨーグルト
夜 赤飯 蕗の煮物 切り干大根 かぼちゃ煮 紅鮭
昨日今日と曇り空のどんよりとした一日だったのに、一転して鮮やかな見事な夕焼け空が見られました。山の稜線が美しく、雲に下から太陽光線があたって黄金に輝いていました。 今更ながら秋は夕焼けが美しい季節なのだと気づきました。
自分で買ったのと貰ったのとで胡瓜の在庫が大量になったので、腐らせないように漬け物にすることに。ネットで見つけた「キューちゃん漬け風」を昨日作ってみた。 胡瓜5本を熱湯で2〜3分茹で、茹で汁につけたまま冷ます。 冷めたら輪切りにしてしっかり水気を絞る。 鍋にみりん100cc 醤油100cc 酢20cc 砂糖小さじ1〜2 生姜の千切り少々 白ごま適量 を入れ煮たてる。先の胡瓜を加えひと煮立ちさせる。そのまま冷まして冷蔵庫で保存する。 5本だと結構な量が出来上がります。漬け汁はこの半分でも間に合うかなという気がします。好みで南蛮の輪切りを入れると良いかも。味はほとんどキューちゃん漬けでした。
「ニュースの天才」ヘイデン・クリステンセン
はれ/くもり 21.5℃
朝 コーンフレーク(バナナ・きな粉・ヨーグルト)
昼 雑穀米 切干大根 かぼちゃ煮 味噌汁(あげ・豆腐・大根・わかめ) ひじきのふりかけ 塩辛 おでん
おやつ 西瓜 あんぱん・豆パン各1/2(六花亭)
夜 ブリの塩焼き おでん すあま
さらしで布巾を縫う(菱青海波の模様)
「花田少年史」 須賀健太 篠原涼子 西村雅彦
はれ 22.3℃
朝 ごはん ベーコンエッグ おでん ほうれん草のおひたし 切干大根 味噌汁(豆腐・あげ・わかめ) ひじきのふりかけ
昼 お好み焼き(紫キャベツ・万能ねぎ・イカ・桜えび・削り節・キムチ) おでん シードル(増毛フルーツワイナリー) ビール
夜 ブリのムニエル ブリの塩焼き ざるそば シードル ビール
実家から貰ってきたブリの塊を調理する。 皮をはぐのにやや手こずったけど、すごーく旨かった。 普段切り身でさえいい値段でなかなか買えないのに、今日は相当な量を贅沢に食した。 ムニエルはみじん切りのにんにく・バター・醤油大さじ1・バルサミコ大さじ2で作ったソースで食べた。このソースがいい味出してました。
| 2009年08月28日(金) |
朝から煮てばっかり? |
くもり/雨 23.9℃
朝 エグ・ヴィヴのパン(クロワッサン・パンオショコラ・ラム酒のぱん) 西瓜 コーヒー
昼 雑穀米 紅鮭 ブロッコリー・キャベツ とうきび さんま蒲焼
おやつ あんぱん・豆パン各1/2(六花亭)
夜 おでん(大根・昆布・卵・がんも・生揚げ・白滝) 茹でた白貝
朝から早速・・・ 昨日貰ってきた桃を煮てコンポートを作る。 同上のプルーンでジャムを作る。 同上のカボチャを解体する。物凄い巨大なカボチャで一般的な物の倍以上はあった!丸ごと少しレンジにかけてから切った。1/4を煮物にし、あとは天ぷら用・お菓子用など切り方を変えて小分けして冷凍へ。 おでんを煮る。
昨日今日と天気がパッとしなくて洗濯物が乾かない。 一日中除湿機をかけていた。
日ハム、宮西が今日インフルエンザから復帰した。 いやー宮西格好いいねー。 未来のストッパー候補間違いなしだね。
くもり/雨 20.4℃
朝 コーンフレーク(バナナ・ヨーグルト・きな粉) コーヒー
昼 小樽の渡海家で醤油ラーメン(細麺を選択) 気になる店リストの渡海家へ行ってきました。 白醤油を使った上品なスープ、具は味玉半分・メンマ・チャーシュー2枚。チャーシューは切ったあと多めの油で焼いているのかな、カリッとしつつもジューっです。凄く旨い。チャーシュー麺が欲しいくらい。 細麺は九州のとんこつラーメンくらいの細さ。固めでスープにも合ってて旨いです。 あまりお腹がすいてなかったので「鰹めし」も物凄ーく気になったけど次回へ持ち越し。
夜 キャベツとミニトマトのリングイネ(塩系) エグ・ヴィヴのパン(チーズの・ドライフルーツの細パン・オリーブのパン) 赤ワイン(2003仏ジスクール) 赤ワイン(ピノノワール シレーニ)
一年ぶりに実家へ。 途中、小樽で昼めしを食べ、こちらもMyリスト念願の忍路のパン屋(エグ・ヴィヴ)へ寄りそして実家へ。 実家ではお茶をしながらゆっくりお喋りし、野菜と果物をたくさん戴いて帰ってきました。雨がひどかったので外をブラつけなくて残念。
エグ・ヴィヴは実家へ行く途中なんだからいつでも行けたのに何でだろ?ようやく行けました。(全然実家へ帰らない親不孝ものだからってことなのです) お店の雰囲気が好いです。不便な場所にあるからこそロケーションとかそういうのも大事です。 クロワッサン、パンオショコラ、ラム酒に漬けたパン、チーズのパン、ドライフルーツ入りの細長パン、オリーブのパンを買いました。本当はもっと買 いたかったけど、2人で美味しく食べられる量を考えたらあまり無理できない。クロワッサン、しっかりしたタイプで好みでした。 前に買ったココペライのクロワッサン(凄く人気がある)はバターたっぷりのパリパリなタイプで美味しいのですが私好みではなかった。(ココペライで買った中では角食が一番好きでした。) まだ食べたことがないけど「ブーランジェリー アンジュ」のクロワッサンが私好みのような気がする。 これまで食べた中では南郷18丁目にあるe-satakeのクロワッサンが一番好きかも。ガッシリしてて。
実家から貰ったミニトマトを使ったパスタ、これがまたシンプルながらなかなかいイケます。旨いパスタとパンで今日もやや飲み過ぎです。
はれ 25.1℃
朝 コーンフレーク とうきび 雑穀米 さんま蒲焼 味噌汁(豆腐・なめこ)
昼 赤飯
夜 鶏のから揚げ・ポテトフライ・鶏竜田バーガー(チキンペッカー) ビール サラダ(紫キャベツ・パプリカ・ブロッコリー・わかめ) 姫胡瓜
西友で買い物 期日前投票に行く。凄く混んでました。 病院へ行く(消化器科)一応まずは終了かな。
今日はヒドイ肩こり、せっかくエクササイズが効いているなぁ・・と思っていたのに。きついカーディガンを着て病院の待合室で1時間以上待ったのがいけなかったのか?どうしょうもなくて頭痛薬を飲んでしまった。 きつい服はテキメンに肩にくる。
はれ(厚い雲多し) 22.9℃
朝 ライ麦パン クルミ入りライ麦パン チーズ入りスクランブルエッグ ミックスベジソテー 牛乳 コーヒー
昼 煮込みうどん(長ネギ・キャベツ・ゆで卵・あげ・麩) ミニトマト プルーン りんご(旭)
夜 雑穀米 さんま蒲焼 切干大根 とうきび サラダ(紫キャベツ・胡瓜・ミニトマト・オクラ) 味噌汁(豆腐・なめこ)
珍しく林檎の旭(という品種)を見かけたので懐かしくて買ってみたけど、案の定スカスカしてました。しょうがないなぁ。。。 今でも旭を作ってる所もあるんだ・・・と少し嬉しくなりました。 真っ赤で小ぶりな扁平型、酸っぱくて皮がパリッとしてて、子供のころ結構好きでした。
サンマの季節がきました。今年のサンマは大振りだそうです。 ピカっと銀色に光るサンマに惹かれて新物を買ってきました。 本当は塩焼きで食べたい所だけれど、ここは夫の好みに合わせ(ちょっと勿体ないけど)蒲焼にしました。 大振りだから3枚におろしてもしっかりと身が厚く、脂がのってて旨いです。
「TOKYO](2008仏/日/韓) M・ゴンドリー、L・カラックス、P・ジュノ。各国で活躍する3人の鬼才たちが顔を揃え、世界で最もクールな都市・東京を独自の視点で鋭く描いた、話題のオムニバス映画。 加瀬亮 香川照之 蒼井優 竹中直人
3本のオムニバスなんだけど真ん中の1本はちょっと解らなかった。
うすぐもり/雨/はれ 22.1℃
朝 ライ麦パン(ピーナツバター) クルミ入りライ麦パン みかん ゆで卵 ミックスベジソテー 牛乳 コーヒー
昼 まるちゃん塩ラーメン(白菜・長ネギ・麩) パンプディング
夜 インドカレー・野菜カレー(中村屋れとると) 切干大根 冷や奴(ヤンニンジャン) 味噌汁(わかめ・白菜)
「いのちの輝き」読了 なかなか面白かったです。巻末に載ってたエクササイズ(肩・首・腰など)8種類をやってみました。回数も少なくてよいしとても簡単で時間がかからない、なのになかなか気持ちよかったです。効果が感じられました。すこし続けてみよう。
「あの日の指輪を待つきみへ」(2007英/加/米) シャーリー・マクレーン
「グーグーだって猫である」 小泉今日子 上野樹里 森三中
今日も不安定な天気でした。 急に夕立のような強い雨が降ったかとおもえば、その後は快晴に。
雨/はれ/くもり 22.8℃
朝 ライ麦パンでハムチーズサンド クルミ入りライ麦パン 牛乳 コーヒー
昼 三平汁にうどんを入れて煮る キャベツの胡麻和え 昨夜の野菜炒めの残り
夜 赤飯 冷や奴(ネギ塩) 切干大根 じゃがいもの鮭チーズ焼き プルーン 味噌汁(白菜・とろろ昆布) ティラミス風アイス(赤城)
今日は天候が不安定で空の状態が目まぐるしく変わってゆきます。 強い日差しが出たかと思うと一気に厚い雲が覆い雨が降ったりします。今日は洗濯物を外に干すのは諦めました。
今日も日ハムは負けてしまい雨を挟んで5連敗です。新型インフルエンザ恐るべし。
ナナカマドの実が色づき始めています。
このごろ「猫のしっぽカエルの手」BS2で観ています。 京都大原でのベニシアさんの暮らしを紹介する番組です。
はれ 28.0℃
朝 ホットドッグ(ソーセージ・ピクルス・ザワークラウト) 西瓜 牛乳
昼 雑穀米 塩鱒の三平汁風 ネギ塩 紫キャベツの胡麻和え
夜 雑穀米 塩鮭 ししとう・キャベツ・小松菜・ベーコンの炒め物 三平汁 西瓜
きのう今日と湿度が低く空気がカラッとしているので、着物を出して虫干しをした。
ホシノ天然酵母でライ麦パンをこねて焼いた。半分はクルミ入りにする。
カチカチになったバゲットを使ってラムレーズン入りのパンプディングを焼く。
雨/はれ/快晴 29.7℃
朝 バゲットでピザトースト コーンフレーク 西瓜 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 肉じゃが 筋子 塩辛+辛み大根 小松菜の胡麻和え 味噌汁
おやつ バニラバー
夜 ペンネジェノベーゼ サラダ(紫キャベツ・とまと・わかめ・ゆで卵)
「デイウォッチ」(2006ロシア) 途中まで見て後は流した 闇の世界とこちらの世界とのやりとり諸々の話、SFの括りになるかな。 初めの方は面白いかも?と思って観ていたけど、なんかいろんな要素を盛り込み過ぎという感じがする。ロシアでは大ヒットしたそうです。
Amazonで買った「いのちの輝き〜アルフォード博士が語る自然治癒力」を読み始める。この博士はオステオパシーのドクターです。 一昨年腰を痛めた折、整形外科ではどうにもならず、カイロプラクティックへ助けを求めました。私には合っていたようで、ずい分良くなりました(腰以外にもあちこちもたくさんお世話になってます)私の通っているカイロはオステオパシーも加わえた感じの施術のようです。 年と共に何だかわけのわからない体の症状なども出てきたりで、自然に人間の体の仕組みに少し興味を持つようになりました。 10年ほど前から痛みのあった膝も整形でどうにもならなくてそのままになっていたし、西洋医学で解決できないこともあるのだ・・・と思うこの頃です。
雨 23.4℃
朝 黒パン(ベッカライドルフィー)でハムチーズサンド クルミといちじくのぱん 西瓜 紫キャベツ・とまと・入り卵のサラダ 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 イカ・玉ねぎ・ししとうのカレー炒め 胡瓜の浅漬け 味噌汁(冷凍豆腐・筍・わかめ)
おやつ アポロチョコ クルミといちじくのぱん ほうじ茶
夜 雑穀米 筋子 胡瓜浅漬け 小松菜の胡麻和え
古い写真の整理 サンクスでPCのリサイクル料を払う たっぷり昼寝してしまう
雨/くもり 20.9℃
朝 黒パンでハムチーズサンド 西瓜 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 塩鱒 肉じゃが 胡瓜浅漬け 味噌汁(アサリ・ふのり) バゲット(ジェノベーゼソース)
おやつ 北の山里(六花亭) チョコベビー プルーン ショコラショー
夜 雑穀米 ホッケの開き 肉じゃが 小松菜の胡麻和え たくあん 味噌汁(アサリ・ふのり) 胡瓜浅漬け
クリーニングとりにいく 押し入れの片づけ
「容疑者Xの献身」 福山雅治 柴崎コウ 堤真一 松雪泰子 小説がとても面白かったので映画を観てがっかりしないかと心配だったけれど、映画も面白く観られました。
うすぐもり 25.0℃
朝 雑穀米 塩鱒 肉じゃが 白菜とシメジのお浸し 胡瓜の浅漬け 味噌汁(アサリ・ふのり)
昼 お好み焼き(ベーコン・チーズ・キムチ、タコ・ザーサイ) ビール 赤ワイン(2003仏 ジスクール)
夜 納豆 雑穀米 昆布佃煮 胡瓜浅漬け
今日も押し入れの片づけを少しする。 壊れたホームベーカリー、諦めて捨てることにした。 金魚が死んだ後もまた使う機会があるかも?と取っておいた水槽も角のパッキンに苔が付いて硬くボロボロだし処分することに。 すこしづつ片付けていかないとね。
くもり 23.8℃
朝 雑穀米 ソーセージ 肉じゃが キャベツ和え(しらす・ごま・海苔) たくあん 昆布佃煮 味噌汁(きのこ類・豆腐) コーヒー
昼 冷汁(そうめん) キャベツ和え
おやつ 北の山里(六花亭) ルバーブタルト(ドルフィー) チョコ
夜 とうきび かぼちゃの煮物 冷汁(ごはん)
カイロプラクティックへいく。 ホクノー・銀行
夫のゴルフシューズ(カビつき)を処分する。 知り合いから中古で買ったのはいいけど確か1回しか使ってないような・・・。こういう無駄が多すぎる(お互いに)。
富士通でPCのリサイクル回収の申し込みをする(\3150)
はれ 26.3℃
朝 トースト スクランブルエッグ(とまと・チーズ・バジル) みかん 牛乳
昼 そうめん(冷汁) さんまの塩焼き
おやつ 最中 北の山里(六花亭)
夜 雑穀米 豚の塩こしょう焼き 胡瓜のキムチ風 味噌汁(きのこ類・豆腐) とまと
スーツのアイロンがけ 少し押し入れの中を片付ける
はれ 27.9℃
朝 コーンフレーク 食パン(ママレード)
昼 キャビン(室蘭)で中華色々
夜 なごやか亭で寿司
夫の両親と一緒に室蘭へ墓参りにいく お盆に加え、土曜日でETC搭載車は1000円ということもあるのか高速は車が多かった。
くもり/はれ 24.6℃
朝 雑穀米 塩鱒 納豆 ししとう・キャベツ・ソーセージの炒め物 たくあん 味噌汁(きのこ類・豆腐)
昼 食パン(ママレード) チーズトースト(ジェノベーゼソース) 牛乳 サラダ(紫キャベツ・ミニトマト・胡瓜)
おやつ バナナ チョコ 羊羹
夜 ざるそば 冷や汁 サーモン刺身 かぼちゃの煮物 胡瓜のキムチ風 昨夜の鶏の残り
くもり/霧雨 22.5℃
朝 ココペライの角食でサンドイッチ(卵・胡瓜・生ハムなど) 牛乳 コーヒー
おやつ ショコラショー
昼 朝のサンドの残り 雑穀米 鯛のあら炊き
夜 カツオのたたき タコのカルパッチョ 鶏と鶏サガリの炭焼き 胡瓜のキムチ風 枝豆 味噌汁(えのき・なめこ・しめじ・豆腐) ビール
ダイエー他で買い物
「青と白で水色」(2001) シナリオ登竜門大賞受賞作品のTVドラマ化(日テレ) 宮崎あおい 蒼井優 小栗旬 小西真奈美 GEOで偶然見つけた。こんな作品があったなんて全く知らなかった。今となってはすごく贅沢なキャスト。Wあおいが若い!
「アイアンマン」(2008米) ロバート・D・Jr グウィネス・パルトロウ グウィネスはこういうコミカルな役が意外と似合う。 ロバート・D・Jrのキャスティングはどうなの??って思ったけど凄く合ってました。アメコミの映画(バットマン、スイダーマンなど)が好きな私には面白く見られました。
| 2009年08月12日(水) |
極太にんにく醤油らーめん |
うすぐもり 30.1℃
朝 バゲット(イチゴジャム・ピザ風) 牛乳
昼 らーめんてら(西区琴似)で極太にんにく醤油ラーメン(800) 水分少なめの物凄く太い麺がうまいです!量が多めなので小食の人は辛いかも?でも私は普通に完食しました。にんにくが半端じゃなく効いています。減らしたりも出来るようです。
てら同様こちらも以前からチェックしていたパン屋、ココペライ(桑園)でパンを買って帰る。
「陰日向に咲く」(2008) 岡田准一 宮崎あおい 西田敏行 三浦友和 「フィクサー」(2007米) ジョージ・クルーニー 「リボルバー」(2005英/仏) ジェイソン・ステイサム レイ・リオッタ
はれ 30.4℃
朝 トースト バナナ とうきび 牛乳
昼 カレーうどん パストラミサンド・パニーニ(モンタボー) ビール サラダ(紫キャベツ・パプリカ・胡瓜・ブロッコリー・ミニトマト)
夜 餃子 キムチ ビール
西友・GEO
快晴 30.9℃
朝 バゲット・リュスティックのトースト ブロッコリー コーンのソテー 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 塩辛 鯛のあら炊き 味噌汁(大根・あげ・わかめ・キムチ)
おやつ バニラバー
夜 サーモンとブロッコリーのクリームリガトーニ タコと胡瓜の酢の物 ゴーヤチャンプルー(ゴーヤ・豆腐・ベーコン・卵)
ホーマックで買い物
「フィッシャーキング」(1991米) 監督テリー・ギリアム ロビン・ウィリアムズ ジェフ・ブリッジス
鯛のウロコを取るのはなかなか大変だったけど、あら炊きはめちゃくちゃ旨い!牛蒡がいい味出してます。今度は鯛めしにしたいな。
はれ 28.9℃
朝 パンいろいろ(パン・オ・トラディショナル) サラダ(ブロッコリー・きゃべつ・ミニトマト・わかめ) 牛乳 コーヒー
昼 雑穀米 鯛のあら炊き 味噌汁(大根・あげ) ザマンド ポンム(林檎パイ)
夜 カツカレー タコと胡瓜の酢の物 味噌汁(大根・あげ・キムチ・わかめ)
クリーニング・ダイエー
村山由佳「天使の卵」 読了 勝手に持っていたイメージと違い、しっかりとした骨太の文章を書く人なのだなぁという感想を持ちました。
「タイガー&ドラゴン」 茶の湯、権助提灯、厩火事、明烏の回をみる
快晴 28.8℃
朝 カレー トースト 西瓜 牛乳
姉と円山を散策。 行きたかったマルヤマクラスのパン・オ・トラディショナル、茶房森彦、嘉心(和菓子)でしっかり楽しみました。 パン・オ〜ではバゲットの他にデニッシュ系など色々購入。 森彦にいると実家の古い家を思い出す。今日は天気が良くて外は物凄く暑いのに店内に入ると(エアコンなんかなくても)ほどよくひんやりして過ごしやすい。長居したくなるお店です。深モカ、美味しかった。 前々から行きたかった嘉心ではもちろん「づくめ団子」を購入。他のお菓子も気になって単品購入。デブる〜。
姉に連れられて行ったル・レェーヴという古びたマンションの中のお店はとても面白かった。
昼はひな野でビュッフェランチ、久々にZAZIでお茶もして満足満足。
夜 ざるそば サラダ(紫きゃべつ・パプリカ・スナップえんどう・ゆで卵・ミニトマト) タコと胡瓜の酢の物 冷や奴(ヤンニンジャン) 白ワイン
| 2009年08月07日(金) |
「おいしいコーヒーの真実」 |
快晴 26.8℃
朝 ホットドッグ(ソーセージ・ザワークラウト・ピクルス) 西瓜 スープ(胡瓜・わかめ) 牛乳 コーヒー ミニトマト
昼 焼きそば(椎茸・ししとう・きゃべつ・ピーマン) 朝のスープ
おやつ ショコラショー ベビチョコ アポロチョコ
夜 グリーンカレー タコと胡瓜の酢の物
大原麗子さんが亡くなりました。 子供のころに観ていたTVドラマ「雑居時代」で初めて知り、なんて綺麗で素敵な女性だろうと思いました。 週刊誌やTVでは淋しい孤独死というような表現を見かけますが、果たしてそうでしょうか。 自分も将来そんな風に生涯を終えるのかもしれないな・・と思うせいもあるかもしれないが、私は勝手に「静かに天命を全うされたのだな」と感じています。
「おいしいコーヒーの真実」(2006英/米) 解説:全世界で1日およそ20億杯も飲まれているというコーヒー。世界的なコーヒーブームで需要が高まっているにもかかわらず、その市場価格は下がる一方。本作は、貿易のおよそ7割もをコーヒー豆が占めるエチオピアを1つのモデルとして、困窮するコーヒー農家の現状、そして正当な利益を彼らにもたらす“フェアトレード”の重要性を訴えるドキュメンタリー。何気なく口にする一杯のコーヒーの裏にも、経済格差や大企業による搾取などの社会問題が横たわっている。(WOWOWより)
感想:コーヒーが好きな人には是非とも見てほしい映画です。
「タイガー&ドラゴン」芝浜と饅頭怖いの回をみる。 GEO旧作100円なので久しぶりに見たくて借りてきた。 何度見ても面白い。岡田准一、長瀬智也、蒼井優、塚本高史、チビT、阿部サダヲなどなど・・もう〜凄いキャラが揃い過ぎてて贅沢。
はれ 26.7℃
朝 トースト 芋・スナップえんどう・ゆで卵 西瓜 牛乳 コーヒー
昼 トースト・エピ 冷や奴(ネギ塩) ささげの炒め煮 ごはん ひじきのふりかけ
夜 グリーンカレー 鯛のあら炊き 日本酒 (夫は飲み会)
クリーニング・銀行・ホクノー スーツアイロンがけ
昨日の羽毛布団、帰ってからベランダに干したり、夜は部屋の中に干したりしてたんだけど、角の羽毛がもうひとつ乾いてない感じがしたので布団乾燥機を駆使してすっかり乾かしました。 汗臭さが気になった布団も気持ちよくサッパリとしました。 少し心配してたんですが、洗濯後「カサ」が減ったとかそんな感じはまったくありませんでした。
「ダーウィンアワード」(2006米) ウィノナ・ライダー ジョゼフ・ファインズ 解説:進化論を提唱したダーウィンにちなみ、その年の最も奇妙な死に方をした人に、愚かな遺伝子を絶ったという意味で贈られる実在の賞“ダーウィン・アワード”。このシニカルな賞を題材に、人間が愚かな行動を起こしてしまう心理にとりつかれた元警察プロファイラーの姿を描く。 もっとも馬鹿げた死に方をした人に贈られる皮肉めいた賞“ダーウィン・アワード”をモチーフにしたドタバタコメディ。J・ファインズとW・ライダーが豪華共演した注目作。(WOWOWより)
ウィノナ・ライダーひさしぶり♪やっぱり可愛いなあ。 万引きはいけないけどこの人の才能を埋もれさせてはいけない。
| 2009年08月05日(水) |
羽毛布団をコインタンドリーで洗ってみた |
はれ 27.3℃
朝 ごはん 筋子 味噌汁(きゃべつ・あげ・豆腐) 信田巻き
昼 プッタネスカ(カッペリーニ) トマトの冷製パスタ エピ ビール ベーコン・ソーセージ焼き サラダ(紫キャベツ・胡瓜・パプリカ)
おやつ 白玉(黒糖ゼリー・バニラアイス・餡)
羽毛布団(W)を初めてコインランドリーで洗ってみた。 どのサイズの洗濯機を選ぶかで少し迷った。16キロに入れてみたらパンパンでこれは・・・?で引っ張り出してとなりの22キロに入れてみた。ふわりと満杯になる感じ。これか・・・。洗いは30分で1000円なり。 そして乾燥、これもどのサイズに入れるか迷う。ぺしゃんこになってるから小さいサイズにも入る。けど・・・乾燥し終わったらモフモフになってビチビチになりそうだしな・・・と思ったり。で大きいほうの25キロを選択した。36分+24分+12分で1200円。それでも四つの角とふちが完全には乾かなかった。乾燥機の方は何かコツが入りそうだった。途中で返したりいろいろしてみたけど・・・。ひとつ小さいほうの乾燥機で良かったのかもしれない。(そちらの方が割安)
待っている間に村山由佳の「天使の卵」、だいぶ読み進めた。
| 2009年08月04日(火) |
「ハリーポッターと謎のプリンス」 |
はれ 27.1℃
朝 バナナコーンフレーク
昼 焼き肉(平和園)
夜 グリーンカレー(そうめん) チキンサンド・エピ(ムーランドギャレット) 冷や奴(ネギ塩) 胡瓜浅漬け ビール
ファクトリーのユニバーサルシネマで「ハリーポッターと謎のプリンス」を観てきた。ハリーポッター好きの私にはめちゃくちゃ面白かった。 この部分の小説が読みたくなった。 小説のほうは3作目で止まってます。
| 2009年08月03日(月) |
「ぜんぶ、フィデルのせい」 |
くもり 22.5℃
朝 トースト(プレーン・ピーナツバター) ブロッコリー ソーセージ(トンデン) ヨーグルト(バナナ・ママレード) 牛乳 コーヒー
昼 グリーンカレー(そうめん)
夜 焼きそば(長ネギ・ピーマン・キャベツ・椎茸・人参)
「ぜんぶ、フィデルのせい」(2006伊/仏) ストーリー:1970年パリ。スペインの貴族階級出身で弁護士の父と、高級雑誌の女性記者である母、やんちゃな弟と何不自由ない生活を送っていた9才の少女アンナ。ところが、フランコ独裁政権打倒のため長年闘っていた伯父の死を契機に、両親が突如社会的良心に目覚め、これまでのブルジョワ生活から、清貧を重んじる窮屈で不自由な生活へ方向転換を余儀なくされたアンナ、次第に不満を募らせて…。
感想:これは子どもにとってはキツイよなぁ。何を信じればいいのか混乱してしまう。主演の少女がいいですね。
くもり/雨 21.4℃
朝 おにぎり(筋子・菜めし・ひじきのふりかけ) 信田巻き 味噌汁(きゃべつ・あげ) 胡瓜浅漬け
昼 まるちゃん塩ラーメン半分(わかめ・豆苗) かぼちゃ煮 ブロッコリー あんぱん 牛乳
夜 グリーンカレー(鶏もも肉・しめじ・茄子・ピーマン・パプリカ・いんげん・筍) 西瓜
クリーニング・ダイエー
ホシノでパン生地をこねる。(ヨーグルトと蜂蜜入り) 本に載ってたHBで作るレシピをそのまま手ごねでやったら ものすごく水分量が多くてベトベトで参った・・・。 途中少し粉を足して捏ね、なんとかパウンド型に入れて焼きあげた。後で水分量を計算してみたら粉に対して90%以上だった。こりゃ無理だわ。先に計算しろよ→私。 うちのパイレックスのパウンド型は側面と底が全く焼けづらい。(オーブンに下火がないせいかもしれないが) 途中で型から出して天板に乗せて焼く。上はもうすでに焼き色が付いていたので2枚のアルミホイルでガードしたけど少し焼きすぎになってしまった。 さてさて味はどうでしょうか。
| 2009年08月01日(土) |
「ジェインオースティンの読書会」 |
うすぐもり/はれ 27.8℃
朝 絶妙バーガー(ロッテリア) グレープフルーツ 牛乳 コーヒー
昼 やや汁あり坦々麺(肉・豆苗・ザーサイ・カシューナッツ・糸南蛮・長ネギ) ビール 白ワイン クラッカー ブリーチーズ タコのカルパッチョ
おやつ 黒糖ゼリー・バナナ・ヨーグルト・バニラアイス
bookoff・ホクノー
「ジェインオースティンの読書会」(2007米) 面白かった。どの女性にも共感出来てしまう。 私はこの5人の中だったらどのタイプかな、と考えてみた。 あちこちで悩んだり困ったりしている人たちに気がつきつつ、でも口は出さず・・というバーナデットかなぁ。でも7回も結婚する気力は全くないな(苦) ジェインオースティンの作品はドラマや映画で幾つか見ているけど小説はまだ読んだことがないので今年中に読み始めたいなぁ。
「姉の結婚式」群ようこ 読了
|