Sotto voce
DiaryINDEX|past|will
2004年09月07日(火) |
天候体調最悪の状態。 |
またもや台風来襲である。
ここ数年、奇跡的に進路が逸れて対したことなかったツケが来てるのか!?と
思えるくらいである。
先週の16号は、全国的に大きな被害をもたらした。
今回の18号、それほどまでとは思えないが油断は禁物。
前回は昼間に最接近ということで、とても出勤できる状態でなく、
自宅待機のまま結局休みとなった。
今回は午前3時ごろが最もひどいと聞いていたので、状態を見て出勤しようと思っていた。
朝7時半、会社や、会社のある町に住む同僚に状態を聞いてみるが、電話に出ない。
うちの近辺は強風で木が倒れ、電柱が折れ、という状態で
父がこんな時に出歩くもんじゃないと言っている。
朝8時。会社はまだ誰も出勤していないようだ。
8時半。上司・K部長からの電話。
たいしたことないから、早く出勤しろと言う。
呆れた父の説教を背に、暴風雨の中会社へ向かう。
私が会社に通う経路は3つあるが、どこもがけ崩れなどで通行止めの危険のある道。
その中でも一番安全そうな海側のコースを選んで走ってみたら。
ものすごい高波が時折防波堤を超えて、フロントガラスにもしぶきが降ってくる。
加えて横風である、軽自動車ではひっくり返されそうな恐怖を感じる。
免許をとってはや12年、こんなに恐ろしい経験は初めてだったかもしれない。
会社についたらついたらで、ずぶぬれの身体に効きすぎた冷房がこたえる。
さらに気圧のせいか、頭痛持ちが顔を出して気分が悪い。
こんなときは、建設業に勤めていることを本当に後悔する。
もっとも、前職の銀行員だったときも、嵐だろうが大雪だろうが銀行は営業するから、
天気が原因で仕事が休みなんて、
社会人になってからほんの1、2回ぐらいしかないのだけれども。
|