遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
2002年08月23日(金) |
不景気のせいなのか・・・/火・水アニメの感想 |
なんだか、最近またぷちぷちとイヤな事件がおきてますね。通り掛かりにいきなり切りつけられたりしたら、たまったもんじゃない。ちゃんとフォローしてないので、間違った認識だったらごめんなさいですが、「幼児なら確実に殺(や)れるから」だそうで…。 う〜ん、この手の話は、何度となくここで取り留めもなくしてるんで、「おい、まただよ^^;」って思う方もいるとは思いますが、「殺(や)る」ことの意味って、どう思ってるのかな…と、常に疑問に思ってしまいます。
まぁ、他殺も自殺も表裏一体な部分があって、自己を肯定できないから、自己を消す(=ストレートな方法)か、自己を否定する外を消すか(マイナスとマイナスをかけてプラスにするようなもん)かというのは、その人の心情としてわからないでもないけれど、それだとすると、己を消す以外には、他者を全て消し去らなければならない。けれど、それって実質不可能だよな。人数の問題もあるし、実際に、他者がいなければ生活が成り立たない(供給するものまでいなくなるわけだから)し… よく、「親に怒られたりダメだといわれたんで、殺してしまおうと思った」とかいうガキがいるけれど、そう言うやつに限って、親(というより、自分を金銭的な意味で無条件で養ってくれる存在)がいなくなったときに、どう生きていくのか?なんて算段まで考えてないしね。
ん?話がそれた。ま、確かに、自殺の裏返しとしての殺人というのは、理屈としてもわからないでもないし、自己肯定できないことに対しても、気持ちは理解できなくないので、理屈としてはわかる(それでも、殺人はゆるせんけどね)。 でも、今回は、そう言うわけじゃなくて、明らかに、弱者を標的にして自己優位を導き出そうってほうでしょうから… そりゃ、人間、自己肯定せずに生きていくのは精神的につらいのもわかるし、そこからの解決の一つのベクトルが、自己なり他者なりを殺して自己否定の原因を取り除くことであるのに対して、それとちょうど真逆なベクトルが、何とかして自己肯定を作り出すことであるのも、理屈としては理解できる。 でも、そんな個人的な都合のために、ある日突然思いもしなかったところで存在を消される他者の気持ちにもなってごらんよ…と。 もう、言い飽きちゃったけどね。 私だって、あまり先の先を読めるような賢い人間じゃないけどさ…。 ああ、もう、いやだね。 こんなことばかり書いてるのもいやになってきたんで、私のモットー「お気楽」に、今週のアニメ感想でも書くかな。
=====
【オコジョさん】 そういえば、ついこの間夏毛になったばっかりだと思ってたのに、もう冬毛に戻っちゃうのね^^; それにしても、タッチンは最後まで夏コジョピーと冬コジョピーの区別がつかなかったのか… あはは^^;
個人的には、二つ目の、塚原のほうが印象に残ってるな。ってか、コジョピーを帰したくないばっかりについウソついちゃうのは悪いことだと思いつつも、ちょっぴり同情してみたくなるし…^^; でもって、それに振り回される槌谷がおかしくて哀しくてナイスでしたな。 それにしても、友達がいのないサエキだよな^^;
【遊戯王】 やっぱり…ノアを倒しても現実世界には戻ってこれず、かえって木馬がのっとられちゃってって… どうでもいいけど、遊戯王の人たち、精神のっとられる率高すぎ^^; まぁ、ノアの気持ちもわからんでもないけどね。 「おまえの精神はちっとも成長してない」って言われたって…そんなことが出来るプログラミングが存在したら、そっちのほうがすごいだろうしな。
【シャーマン】 う〜ん、なんか、このところ俄然生き急いでる感じがして、原作未読派の私には、さっぱりついてけなかったりするのですが、蓮、あらら…もしかして、瀕死の重傷ってやつですか?
とりあえず、あまりに作品が駆け足すぎて、いまだにほぼどのキャラにも感情移入できないまま最終回に突入しそうなのですが、お願いなので、いかにも「続きは原作読んでね〜」的な中途半端な終わらせかたはしないで下さい^^; 遊歩さん、マジで金欠なんですよTT
【ヒカ碁】 う〜ん、キャプ翼並に、試合が長くなりそうなよ・か・ん♪
=====
ってなところですかね。結局ドラゴンドライブは、独立ページつくって、一気にほぼ全話(1〜8話、ただし6話?を除く)感想書いちゃいましたからね^^; まったく、なんなんでしょう、声以外にはまるもんは絶対にない!とまで言っていたのにね^^; しかし、自分の趣味を羅列してみてよくわかったんだけれど、私が好きになる作品って、ほとんどの確率でマイナー過ぎなのね^^; 某匿名巨大掲示板覗いてもスレすらたってないくらいのものばっかり…^^; いずれ時間ができたら、そういうマイナー作品に対する思い入れでも語っていきたいな〜と思ってるんだけどね。 いつになることやら。
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|