2002年04月07日(日) |
銀行の企業融資 信用力に応じて金利に差を付ける |
日経・一面トップは、銀行の企業融資において、企業の信用力で金利に差を付ける、新しい貸出制度を導入するという記事であった。
企業の信用力によって、貸し出し金利を変えるというのは、当たり前の話であり、今後はそのような流れが強まるだろう。
ところで、零細企業では、商工ローン(商工ファンドや、日栄など)に手を出しているところも多いが、その金利は20パーセント以上である。
それにも関わらず企業が借りるのは、銀行が貸さないからである。
もちろん、商工ローンに手を出し、すぐに破産する会社は多い。 しかし、何年も高い金利を払い続けているところも結構ある。
したがって、銀行が信用リスクを考慮して、それなりの金利を取って貸し出せば、銀行にとってもビジネスチャンスなはずである。
ただ、商工ローンで借りるような会社は、信用力という意味では極めて問題があるから、銀行としても、10パーセント以上の金利を取らないとペイしないであろう。
しかし、10パーセントもの金利を取るとなると、預金金利がほとんどゼロだから、世間からは暴利だという批判が起きるだろう。
かくして、融資を受ける側は、商工ローンでもいいから借りたいというニーズがあり、融資する側としても、金利を10パーセント以上に設定すれば、信用リスクを考えても充分やっていけると思われるのに、その部分に、銀行の金が流れない状態が続くわけである。
|