今日の日経を題材に法律問題をコメント

2002年04月10日(水) 井上議長問題 弁護士に相談したのか

 日経2面に、井上参議院議長問題が載っていた。

 井上参議院議長問題というのは、井上議長の政策秘書が建設会社から工事受注費として6400万円受領したが、工事規模が予定より縮小したため1000万円を返却したという疑惑である。

 この疑惑について、井上議長は、6400万円の受領は否定した上で、1000万円を渡したことについては、「脅迫され、脅し取られた」と説明しているそうである。

 これに対し、自民党内からさえも、「とても弁護士と相談したとは思えないお粗末なコメント」との声が出ているそうである。


 「とても弁護士に相談したとは思えない」という言い方からして、弁護士に相談した上でコメントしたのだろう。

 そこで、弁護士に相談したのに、なぜそのような「お粗末な」コメントになったのかを推測してみよう。


議長「(弁護士に対し)1000万円を渡した理由として、脅迫されたことにしようと思うのですが」

弁護士「脅迫されたのであれば、普通は刑事告訴しますよ。それを何もしてないというのはおかしいです。そんな理由は通らないでしょう。」

議長「では、どのように説明すればいいでしょうか。」

弁護士「うそを言うと必ずバレます。本当のことを言うべきでしょう。」

議長の内心「本当のことを言えないから、相談してるんじゃないか。何のために顧問料を払っていると思っているんだ。」

弁護士の内心「作り話することを勧められるわけがないじゃないか。証人喚問されたら、偽証教唆になってしまう。作り話をするんだったら、自分の責任でやってくれよ。」

議長の内心「役に立たない弁護士だなあ。顧問弁護士を変えようか。」

議長「分かりました。自分なりによく考えて、説明することにします。」

議長の内心「やはり、脅迫されたことにしよう。事実関係については弁護士と十分確認していると言おう。」

 かくして、冒頭の「お粗末なコメント」になったというのが、私の推論である。
 本当かどうかは知らない。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見等はこちらに
土居総合法律事務所のホームページ


My追加
-->