今日の日経を題材に法律問題をコメント

2002年04月17日(水) みずほ銀行が損害を肩代わり

 日経4面で、みずほ銀行のシステム障害で、カード代金の入金ができなかったことによる延滞金を、みずほ銀行が肩代わりすると報道されていた。


 カード会社にとっては、実際に入金されるはずが、遅れて入金されたのだから、入金が遅れた分は損害になる。
 したがって、これを賠償請求するというのは分かりやすい。


 先日の日記で、入金が遅れて信用を失ったような場合は、損害の算定が難しいと書いた。
 これに対し、入金が遅れた分の利息相当分の場合は、損害の認定は容易である。


 では、小さな会社が、入金が遅れたからその分の損害を補填してくれと銀行に言ったら、すぐに賠償してくれるだろうか。

 銀行としても、個別にすべて対応して、損害額を確定して支払っていくというのは無理ではないだろうか。
 
 請求する側としても、入金が遅れた分の利息しか請求できないとなると、その額はあまりに少なく、そのうち、いやになってうやむやになってしまいそうである。

 しかし、銀行がそのような対応をすると、マスコミは黙っていないに違いない。

 「大企業に甘い銀行の体質」とか書かれて、おもいっきり叩かれるだろう。

 また、オンブズマン的な団体が、費用を度外視して銀行に対して訴訟を提起する可能性もある。


 銀行としては、カード会社などに損害賠償せざるを得ないだろうが、いったんカード会社などに賠償すると、次から次へと請求を受け、対応如何によっては、上記の事態が予想されるのである。

 みずほ銀行は、泥沼に一歩足を踏み入れたのかもしれない。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見等はこちらに
土居総合法律事務所のホームページ


My追加
-->