2002年07月23日(火) |
信用取引の保証金率は50%程度が適当でないか |
日経(H14.7.23付)の広告で、大和証券の信用取引の保証金を300万円から100万円に下げたことが載っていた。
同じく広告で、松井証券では、保証金率を40%から31%に引き下げたことが載っていた。
松井証券の保証金率は、当初、50%であったと思うから、ずいぶん下げたものである。
ネット取引では、信用取引を取り込まないと利益が出ないのだろう。
このような動きについて、法律上の問題があるわけではないから、批判するつもりはない。
松井証券の広告の中で、「これまで保守的すぎました。インターネット取引だから、勧誘に伴う問題は発生しないのです。」と書いていたが、間違ってはいない。
しかし、リスク管理の見地からは、保証金率は50%程度が適当ではないかと思う。
保証金率30%に比べて、大きく儲からないが、大きく損することもないからである。
少なくとも、各人が自主的にそのようなルールを課したらどうだろうか。
|