2002年09月05日(木) |
裁判官の給与は、かなりいい。 |
日経(H14.9.5付)・社会面に、裁判官の給与が戦後初めて下げられることになったと報じていた。
憲法79条、80条は、「裁判官の報酬を、在任中、減額することはできない」と規定している。
その趣旨は、裁判官が金銭的利害に左右されることなく、安定した経済的基盤の下で、独立してその職務に専念できるようにするためである。
ただ、国家財政上の理由から一律に減額することについては、肯定する見解と否定する見解が従来から分かれていたが、今回初めて現実問題になったわけである。
私は、合理的な理由があり、それが一律に減額されるのであれば、違憲ではないと思う。
ところで、その問題はさておき、裁判官の給与は非常に恵まれている。
新任の時は少し安い感じがするが、徐々に上がっていく。
そのうえ、官舎が必ずあり、交際費がまったくないから、お金もかからない。
裁判官にとって悩みといえば、転勤があるため、子どもの学校に困ることぐらいである。
仕事についても、5年経てば、単独で裁判することができるようになり、自分で自由に判断することができる。
裁判官というのははなかなか魅力的な職業である。
|