今日の日経を題材に法律問題をコメント

2004年07月01日(木) カネボウについて、産業再生機構が債権放棄を要請

 日経(H16.7.1付)5面に、産業再生機構の社長が、カネボウ再建に関して、「債権者の合意がなければ法的整理しかない」と述べたと報じていた。


 再生機構は、債権者に対し一律23.5%の債権放棄を要請しており、破産すれば弁済率は40%台程度であることも明らかにしている。

 したがって、再生機構の社長が言っていることは、「債権放棄に応じなさい。そうでなければ破産になるし、その場合は40%くらいしか弁済されないですよ。」と債権者を脅しているわけである。


 このような脅しは、法的手続きを使わずに再生を図るときや、民亊再生で債権者の同意を得るときに使う手法であり、決して珍しいことではないし、不当とも言えない。 


 ただ、債権者の立場からすれば、なぜ金を借りた側から債権放棄をしろと脅され、それに応じなければならないのかと思うだろう。


 貸した側の「自己責任」ということになるかも知れないが、債権者としては割り切れない気持ちではないかと思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見等はこちらに
土居総合法律事務所のホームページ


My追加
-->