長い長い螺旋階段を何時までも何処までも上り続ける
一瞬の眩暈が光を拡散させて、現実を拡散させて、其れから?

私は、ただ綴るだけ。
音符の無い五線譜は、之から奏でられるかも知れない旋律か、薄れた記憶の律動か。








2004年02月17日(火) 難読漢字?

 最近は大学へ行かない所為か、春休みに安住している所為か、単に無気力の所為か、兎に角別段日記に記すような出来事も感情も無い。
 なので。
 例のセクハラ小学生の家庭教師は残すところ一ヶ月程だし。
 最近の小学生ネタ。(語弊有。最近の「極々々々一部の」小学生)

 国語。漢字の読み。(難易度:小学校卒業程度)
・降る 「おる」 惜しいのよね、「降りる」と勘違い。
・降水量 「おすいりょう」 だから惜しいけど違うのよ。
・肺 「し」 確かに市は在るけれど「し」なる読み方は無い筈。
・親孝行 「おみい」 ?(親のお、行のい、孝は?)
・通勤 「つどう」 動?働?「勤」と似てる?
・従順 「じゅんじゅん」 微妙なのよね。
・陛下 「かいか」 「階下」だと思っているらしく何度遣っても間違える。
・肥える 「たえる」 耐えてきたんだろうな……。(違?
・穀物 「きもの」 まさか「毅」と間違えたんじゃ……!
・松竹梅 「まつたけ」 秋の味覚。……梅は?
・著書 「しょうぼうしゃ」 ……???(激しく混乱中

 以上、極一部の御紹介。
 気が向かないからきっと二度と遣らない。










 <<  道標  >>


一言メッセージフォーム。長文は此方をどうぞ。




片翼 [MAIL] [CLAP!]

My追加