LORANの日記
DiaryINDEXpastwill


2007年02月13日(火) なぜ、不幸を探すの?


「人は感情の動物」と言いますが、感情は哺乳類に共通です。

それを言うなら、「悲しみの動物」でしょうか?


なぜか、自分の不幸を探す人が多いのです。

楽しかったこともあったと思いますが、悲しい記憶を持つ人が

多いのはなぜでしょう?


そこには複雑な理由や原因があると思いますが、悲しみという

方向へ自分の感情を導いているような気がします。


性格や環境、母親の思考などが、大きな影響を与えているようです。

さらに、62年前の敗戦後に導入された「民主主義」思想があります。


「民主主義」の特徴は、「自由、平等、公平」でしょう。

学校教育もマスコミも、これを基調にしています。


では現在、「自由、平等、公平」は実現しているのでしょうか?

「自由」とは、なにが自由でしょうか?

「平等」とは、「公平」とは。


実際には、貧富の格差が歴然としてあります。

学歴、国籍、性別、年齢などの格差があることを、どのように説明

できるのでしょうか?


「自由」でさえ、悪名高き「盗聴法」を成立させ、警察以外にも

法務省管轄の「公安」があり、思想犯を取り締まっています。


このように「羊頭狗肉(ようとうくにく)=羊と偽って、犬の肉を売る」

政策がまかり通っています。


しかし純真な子どもたちは、大人の言うことを信じています。

「政治的」という「まやかし」や「嘘」は通用しません。


こうして、「民主主義」の言葉を信じた子どもたちは、現実とのギャップ

に苦しみます。


努力しても、我慢しても、貧富の差は無くなりません。

それどころか、拡がるばかりです。


それで、「自分が悪いのでは・・」と、自分を責めます。

「親が悪いのでは・・」と、親を責めます。

そして、悲しみの人生になります。


そうではありません。

あなたも、親も、誰も悪いのではありません。


あなたは、人の言葉を信じただけなのです。

初めから、「自由、平等、公平」などは無かったのです。


他の人は他の人であり、あなたはあなただっただけなのです。




LORAN |MAILHomePage

My追加