2001年12月02日(日) |
パソコントラブル対策−1(って別にシリーズではありません。) |
今日もまたウィルスメールが届いてました。今回は知ってるヒトからで、あっ!と思ったけど、なんでよりによってオマエから来るんじゃ!とむかつくくらいの、アドレス帳に登録されていたことのほうがびっくりしたくらいの付き合いのヒトでした。でもなによりパソコン壊れちゃったんじゃなかったっけ?とそこにいちばん驚いたかも。・・・っていうか、実はそれってもしかしてウソ?と思っていたのでやっぱりそうだったのか、ってそっちのほうがショックだったな。私は別に関係ないし、ウソも方便と確かに言います。でもだましてほしくないヒトがだまされてるのはちょっとやだし、そのヒトがそれにもかかわらず期待されて感謝されたりするのは正直むかつくかもー。感じ悪いヒトと思ってただけにすっごくやだな。 ちなみにパソコンはお茶をこぼしたくらいじゃ実は壊れません。必ずしもじゃないしもちろんショートさせたら別だけど、携帯を水没させて壊れたと思ったら1週間後に復活した、ってよく聞くでしょう?これと同じなんですよ。中の水分が飛べば大丈夫なんです。だからもしこぼしたら、まず拭けるだけ拭く。そしてすばやく作業を保存して電源を落とす。それから、こういうのっておそらくノートですよね?だったら逆さにして中の水分を奥に入りこまないようにして置いておく。これで早ければ1日で復活します。私は買ってすぐの頃を初めとして、もう過去に数回やってるけど大丈夫だったから(^^; ただし、砂糖入りのコーヒーなどは別。砂糖が中に残ってしまうそうです。だからブラックだったらOKなんだって。もしなんかあった時は落ちついて、そしてあきらめずにやってみてください(^^)
|