遊戯王感想とか雑文とか(遊戯王の謎)
日記&アニメ感想の目次前の日次の日


2002年08月02日(金) アニメ感想のつづき

とりあえず、反省させてください…。

自分で書いたアニメ感想を読み直し、怒りがぜんぜん足りていないことに自己嫌悪…。
どうしても…、どうしてもぉ〜許せない、あの放送…、あのセリフ…。

    「オレはそのカードを持つにふさわしい男に…兄になれたか?」

なぜなのだ! アニメスタッフ…、それとも私がおかしいのか?

海馬兄弟は好きなのです。
互いに支え合って生きていく姿が好きです。
でもそれは『もたれあっている関係』ではなく、ちゃんと独立した関係であるという前提です。
それゆえ今回の放送の…
    「お前がいれば、オレはいつでも闘い続けることができた…」とか、
    「あのカードがなければ、オレはとうに終わっていたんだ…」

このあたりは、ぜったいに『海馬瀬人』の発言として認めることが出来ません!!(ハァハァっ、息が荒くなる)

モクバが好きな理由はいろいろあるのですが、極めつけは、原作9巻、遊戯のスターチップを盗む理由を話すモクバの、このセリフがきっかけです。
    「兄サマが戻って来た時、また夢の続きを見れるように!!

モクバにとっての夢…それは海馬ランドを作りたいという兄サマが夢に向かってまっすぐ進んでいけるようにサポートすること…。
モクバはモクバなりに兄サマを大切に想い、兄サマの夢のために自分も力を尽くそうとする…。
このあたりにグッと惹かれる私なのです。


反対に兄サマは剛三郎を越えること、大人達を見返すことが人生の目的。
自分を信じ、持てる力で押し進んでいけばいい。モクバは自分が振り返らずとも必ず後をついてくる。
そんな風に思っているはず。
だから 『モクバの理想の兄にオレはなってるか?』 なんて気にかける必要はない。
背中で語ればいいのだ。
それをアニメスタッフはホニャら〜、ホニャら〜と社長にしゃべらせる…ああ、嫌だ!
うっとおしいほど、湿ったセリフに、心臓にカビはえました。

しかし、異常に怒る自分もどうかしているよなぁ…とか思ったり…。
そして気がつくと、図書館の自己啓発本のコーナーで、

    「心が疲れたときに読む10の短編」
    「本当のあなたが見えてくる、自分を変える100の方法」
    「癒される生き方、教えます」

こんな背表紙にすがりそうになっている自分にア然、呆然…。

怒るって、けっこう心に良くないと思う…。


ところで………
石の呪縛が解けた時、瀬人さんは王様に「お礼」を言うかな…。
「借りはすぐ返すのがモットー」の瀬人さんなので、口では照れるから、態度で示すのかな?

    向かい合う二人…

    社長:遊戯…
    王様:元通りになって良かったぜ、海馬 (いきなり社長が、真正面からぎゅっと王様を抱きしめる)
    王様:海馬、おい、何を…
    全身の力を腕に込めて身体をはなそうとする王様…。30センチほど上半身が離れるが、再び社長が王様を抱きしめる…
    社長:借りは身体で返す… (それを聞いて、ポッと顔を赤くする王様……)

    『二度抱き』 に激萌えな、今日この頃…


こんなバカな妄想が浮かんでいるくらいだから、まだ大丈夫そうだ…。
来週もがんばろう……(^_^;)


遺跡馬鹿 |HomePage

My追加