今日は夜、音更のサークルのお勉強会でした。もうこのサークル何年続いているのか・・・。メンバーのお一人のYさん、「教室のホームページ見ました。こんなこと・あんなことにある「コーヒー1杯19円」って何ですか」とおっしゃいます。「うわあ、見てくださったのですね。ありがとうございます。今日はこのサークルのことを日記に書きますから、また見てくださいね」と約束したのでした。 さて、コーヒー1杯19円。いつも同じではないのですが、これはコマーシャル。この日記のページはいわばレンタル。教室のホームページから、日記のページ「Enpitu」へ自動的に飛ぶようになっているのです。一部有料サービスもあるのですが、私が利用しているのは全くの無料。そこで、この日記のページを運営している「Enpitu」さんは広告主を募り、無料の日記ページサービスを提供するかわりに、広告を貼り付けるわけです。実は「コーヒー1杯19円」は私もクリックしてみたことはありません。クリックすると、広告主さんのホームページに自動的に飛ぶわけです。
さて、今日の日記の題名の「ダイ」ですが、この音更の仕事の帰り道、TSUTAYAに寄って本を1冊買い求め、外へ出たことろで携帯が鳴りました。W先輩でした。今度飲みに連れて行ってくれると約束していたので、この時間に出てこいというのかーーと思ったら、「あのなあ、今、ワープロ打ってるんだけど、ダイ一課とかダイ二課のダイ、弟みたいじゃないダイってあるだろう? これ、どうやって出すの?」。 「何ですかーーー?!、それってタケカンムリの第しか考えられないけど・・・」と答えつつ、ほかに「ダイ」ってあったっけと一生懸命考えました。W先輩、たぶん明日提出する書類を自宅で作成していたらしく、「困ったなあ、これから教室に行っていい?」とおっしゃいます。 ちょっと待って、何もそんな1文字のために車を走らせてくるこたあないでしょうが。とりあえず部首変換を試みてもらおうと思ったら、部首がわかんないとおっしゃる。「で、どんな字?」と聞くと、「木みたいな字で・・・」と説明をしてくれて、私はとてつもなく難しい字を想像していたのに、なんということはない、それって「第」を略した字。みんな手で書かなくなったから、略した字も忘れちゃうよね。先輩、ごめんなさい、日記の材料にしてしまいました。
|