「パソコンの画面が真っ黒になってしまって、どうにも動かない」とAさんからヘルプコール。一番可能性の高い「フロッピーは入ってませんか?」という質問には「入ってないです」とおっしゃる。うーん。突然、真っ黒になってしまって、うんともすんとも言わないなんて、どう考えても良い兆候とは言い難い。 もう少しAさんにお話を伺うと、「最後の操作のときに、いつも押す場所以外を押してしまったのが原因かな」とおっしゃる。 で、わかった、わかった。Aさんのパソコンは95なので、終了画面に「MS−DOSモードで再起動する」が選択肢として出ているので、それを選択してしまったということのようです。 電話をAさん宅のパソコンの前に移動してもらって画面に表示されているものを読み上げてもらうと(英語ばかりで苦労しましたが)、「最後の行にWINDOWSとあります」と確認できました。 そこで、私「E・X・I・T」と打ってもらえますかと伝えました。打てたらエンターを押してくださいね、とも。 EXIT=イグジット、出口という意味なのですが、MS−DOSモードを抜けるというような意味合いですが、抜け出すのはちょっと困難ですよね。
苦労して覚えたDOSのコマンドの数々。そうそう、昔は全部キーボードから入力してコンピュータに命令を伝えていたのです。まるで火打石の時代です。
Aさんのパソコンは「EXIT」で火打石の時代を無事脱出できたのでした。
|