■無印良品でお買いもの。ドライフルーツ、ハイネック・ノースリーブの春物ニット(紺基調)、お弁当箱用バンド(ベージュ)。バンドは、手帳を止めるゴムがゆるくてはずれやすいため、代わりにならないかと。はめてみたらジャストサイズでたいへん具合がよろしい。嬉しい。 ■東急でヨーグルトほか。タイムサービスで半額のおかずなど買う。 ■マニアックな書店、高円寺文庫センターへ。ある職業に就くための本をパラパラと見て、自分は根本的にカンチガイしていたなあと思う。やや途方に暮れる。→こんな書き方では、自分でも後でわからなくなりそう。 ■ヒロセでパン多めに買う。ベーコンエピがあったので2つ、クルミパン、黒パン。ラスクもあったが、ガーリックでなく甘い方だったので見送り。ガーリックのはたまにしか出来ないそうだ。不出来なパンを安く売っている日などもあり、手作り感満載のパン屋さんだ。表の貼り紙に「暖かくなってきましたので、手作りカスタードクリームは秋までお休みです」とあった。そんな良いものがあったとは! 知らなかったー。秋まで待つしかないのか。 最近「いつもありがとう」と言われる。完璧に覚えられてしまったようだ。よほど言動が怪しかったのか。←自意識過剰。
--- 職場でセクハラ防止研修。3月初旬にあったのだが、休んでいたので最後の回に混ぜてもらった。教育用ビデオがとてもわざとらしい演技の連続で、場内に失笑がもれる。うちにはセクハラなんてないと思ってたら、じつは配置変えになるほどの深刻な事例があったと知った。そんなことがあったのか。 性別年齢立場さまざまな人が行き交う職場、お互い気持ちよく働きたいものだ。と、とってつけたよーにまとめてみる。
うちに帰って、かなり多めの夕食をしたため(安いからとうっかり買いすぎてしまったり、残りものを忘れていたりなど。またデブるぞー)、『恐怖新聞・平成版』などを読み(25年ぶりの新作だそうで、無茶な企画だ。絵も話も、ずいぶんと薄味だった)、ぼーっとしているうちに『トリック2』の時間になった。わーい。面白い面白いと書いているが、じつはあんまり熱心に見ていない。とゆーか、ストーリーを追っているわけじゃなくて、あの独特で珍妙な空気を味わうのが好きなのだ。ひどいときは本を読んだりしながら、ギャグっぽいとこだけ見て笑っている。とてつもなく失礼でイイガケンだが、ミステリは好きでも謎解きができたためしがない自分には、こんな見方がちょうどいいような気がする。 敬愛するKさんの日記では「1のほうが面白かった(2は菜緒子がオーヴァーアクト気味云々)」とあり、知人のメルマガでもあまり良い評価ではなかった。自分は1を見ていないために2を素直に楽しめているようだ。おかげで幸福な数ヶ月を過ごすことができて良かったのだが、その幸福も来週でおしまいである。さみしいのう。
休みの前の晩。少々夜更かししてもいいんだと思う、黄金の時間。お茶飲んで雑誌ながめてPCをネットにつなぐ。チャットに行ったっけ。いやたぶん、ささっと掲示板定期巡回してメールチェックして、眠くなったから寝ちまったんだよ。
|