初日 最新 目次 MAIL HOME


りょうちんのひとりごと
りょうちん
MAIL
HOME

My追加

2005年08月30日(火)
Vol.603 小包みの行方

おはようございます。りょうちんです。

仕事帰りに真夜中の郵便局に立ち寄った。書類を郵送するだけだったからポストでも良かったのに、夜間窓口の開いている郵便局の前をたまたま通ったので、気がつけば足が勝手に向かっていた。夜遅くに誰もいないだろうと中に入ると、先客がいた。20歳くらいの若いカップル。どういうわけか彼らは、局員と激しくもめている最中だった。こんな時間になぜ激しく言い争っているか俺はわからなかったが、本人たちは相当熱くなっている。なんだかおもしろそうな展開になってきたので、俺は郵便番号を調べるふりなんかをしながらコトの行方を観察することにした。
話を聞いていると、もめているいきさつが少しずつ見えてきた。彼と同居している彼女の元に小包みが来た。しかし彼女はまだ転居届を出してないようで、小包みの宛て先は彼の住所なのに、宛名は彼女のものになっている。不在通知があったので引き取りに来たが、彼女は住所変更の済んだ身分証明ができるものを持ってない。宛名は彼女だが自分の住所の元に来た小包みだから引き取りたいと主張する彼。でも本人だと確認できる身分を証明するものがないと渡せない決まりだと言う局員。
決まりは決まりだからそう簡単に例外を出せないと言う局員の言い分もわかるし、自分の元へ来た小包みがすぐそばにあるのに渡してもらえないのが納得いかないと言い張る彼らの気持ちもわかる。話は堂々巡りでどちらとも一歩もひかず、お互いの主張は平行線のままだった。
局面に変化があったのは、突然彼女が泣き出したのがきっかけだった。「もう小包みなんかいらない、こんな思いをするくらいならそんなのどうでもいい!」、と涙を流したのだ。「これがないと困るのは君なんだよ、あきらめないで!」、と彼。それまでの昂ぶった声を一転させて彼女をたしなめるように彼は優しく声をかけたのだが、そんな彼を振り切って彼女は外へと出ていってしまった。
静けさが戻った真夜中の郵便局で、俺は無事に窓口で書類を郵送した。しかしあの小包みの行方がどうなったのか、彼と彼女はその後どうしたのか、俺は知らない。