初日 最新 目次 MAIL HOME


りょうちんのひとりごと
りょうちん
MAIL
HOME

My追加

2005年09月08日(木)
Vol.605 社会科な一日

おはようございます。りょうちんです。

台風一過の青空の下、早起きして車を出した。今日のテーマは「社会科な一日」。
1時限目、地図と測量の科学館。地図の歴史年表や測量に使う機材が展示される中、地形図を取り出して俺の住む街を探したり、パソコンを使って地図や測量に関するクイズをしたり。俺、一応大学時代に地図の勉強もしていたのでそれなりに予備知識もあったつもりだったんだけど、でもやっぱりどれもこれもが新鮮で興味を惹きつけられるものばかりだった。特に20万分の1地勢図をたくさん並べて作った球体模型には、ひどく感動。地球が丸いってことがすごく良くわかった。
2時限目、キューピー株式会社五霞工場。工場見学が大好きな俺ら。今回はマヨネーズとドレッシングを作る工場を見学した。材料の酢まで独自で作っているこだわりや、毎分600個の卵を割る機械を見てびっくり。徹底された衛生管理の中で作られる工場では、いろいろな工程を重ね完成した製品が次々と袋詰めされ梱包されていく。最後には十数種類のドレッシングを味見できるサラダバーがあり、絶品のドレッシングとサラダが食べ放題。おみやげと記念写真も撮ってもらって、大満足。
3時限目、株式会社ヤクルト本社茨城工場。工場見学第2弾は、誰もが一度は飲んだことのあるヤクルト。ぞくぞくとコンベアに乗せられできあがっていく製品を見ていると、おもしろくて全然飽きない。ヤクルトって何が原料でできてるのかとかなぜ小さな容器でしか売られていないのかとか、ガイドのお姉さんに質問ばかりしていた俺ら。ここでもおみやげまでしっかりもらって、笑顔で工場をあとにした。
4時限目、明々後日の選挙について大討論。帰りの車の中では、楽しかった思い出も振り返りつつ、間近に迫った選挙はどうするかの討論会。郵政民営化の問題点や賛否について考えたり、それぞれの政党の打ち出す政策について意見を言い合ったり。最後まで投票する政党や候補者は絞りきれなかったけれど、これからの日本をリードする政治家を決める大切な選挙と真剣に向き合う良い機会になった。
俺の過ごした「社会科な一日」、少しは賢くなったかな。