
|
 |
2006年01月17日(火) ■ |
 |
Vol.630 カンが強い |
 |
おはようございます。りょうちんです。
これを読んでいる人の中には、正月に俺の年賀状が届いた人もいると思うが。今年の俺の年賀状には、32年前の俺、当時1歳の俺自身の写真がプリントされている。 最近、結婚式や我が子の写真をプリントした年賀状をもらうことが非常に多くなった。友達の結婚や出産のニュースを年賀状で知るのはとてもうれしいのだが、同時に少しうらやましくもあった。でも残念なことに、俺は結婚もしてなければ子どももいない。だったら自分の赤ちゃんの頃の写真を使って年賀状を作ってしまえと冗談でやってみたら、これが予想以上に良い作品に完成したのだ。案の定、「りょうちんとそっくりだから、知らないうちに子どもが生まれたかと思った!」なんて騙されかけた友達もいるほどで、俺としてはしてやったりと思わずにはいられない。 さてこの年賀状、実家の両親宛てにも出してみた。32年前の俺とはいえ、さすがに我が子のことはひと目見てすぐにわかったようで、父も母も良くできていると大笑いしていた。ところでこの俺の写真、にこにこ笑っている俺ではなくて、眉間にしわを寄せて今にも泣きそうな写真を俺はあえて選んだつもりだったのだが。そのことを父に言うと、父は笑いながらこんなことを話しはじめた。「これは別に機嫌が悪かったんじゃないんだよ。おまえはカンの強い子だったからね、すぐに眉間が険しくなってこんなしかめっ面になっちゃうんだよ!」。あれっ、俺って、ちびっこの頃は素顔が泣き顔だったのか? なんていぶかしがりながらも、意味のわからなかった「カンが強い」とはどういうことなのか、家に帰って改めて調べてみた。 「カンが強い」の「カン」は、漢字で書くと「癇」。「癇癪持ち」の「癇」である。つまり「癇が強い」とは、神経質で感情の起伏が激しく、興奮して良く泣きなかなか眠らない、といった意味だそうだ。たしかに俺は、デリケートで周囲に敏感な赤ちゃんだったと聞いたことがある。でもそれが、こんなふうに顔に出てたなんて。知らなかった自分の過去に、ちょっとびっくりした。それを知った相方のひとこと。「りょうちん、今でも十分に癇が強いよ…」。え、それって…?
|
|