初日 最新 目次 MAIL HOME


りょうちんのひとりごと
りょうちん
MAIL
HOME

My追加

2006年09月29日(金)
Vol.665 命のリレー

おはようございます。りょうちんです。

俺のルーツを探るシリーズ・その4。
俺が存在するためには、俺の父と母の2人がこの世にいなければならないわけで。俺の父と母が存在するためには、それぞれの父と母、つまり俺の父方の祖父と祖母、母方の祖父と祖母の計4人がこの世にいなければならないわけで。その4人が存在するためには、それぞれの父と母、計8人がこの世にいなければならないわけで。そうやって考えていくと、俺の先祖はいったい何人いるんだろうか? そんな疑問が突然わいてきた。確かめる方法は簡単、逆算しながら時代をさかのぼっていけばいいのである。おもしろくなってきた俺は、さっそく計算をはじめてみた。
仮に30歳で次の世代の子どもが産まれたとして。今から約90年前の大正時代、俺の曽祖父や曾祖母にあたる3代前の先祖たちは計8人。ペリーが日本に来航した約150年前、5代前の俺の先祖たちは計32人。作曲家シューベルトがこの世に生まれた約210年前、7代前の俺の先祖たちは計128人。江戸時代中期の約300年前、10代前の俺の先祖たちは計1,024人。豊臣秀吉が天下を統一した約420年前、14代前の俺の先祖たちは計16,384人。応仁の乱が起こった約540年前、18代前の俺の先祖たちは計262,144人。室町時代全盛期の約600年前、20代前の俺の先祖たちはついに100万人を越えて計1,048,576人。元寇が攻めてきた約720年前、24代前の俺の先祖たちは計16,777,216人で東京都の人口を越える。そして鎌倉幕府が開かれた約810年前、27代前の俺の先祖たちは今の日本の人口を越え134,217,728人にもなるのだ。
ここまでやって、あまりの数の多さに俺は計算をやめた。こんなにまで俺の先祖たちが存在したなんて、思いもしなかった。そしてそのうちの誰かひとりでもこの世にいなければ今の俺がここに存在しないと考えると、なんだかすごすぎて目が回りそうになった。命のリレーは、こうやって俺まで確実にずっと続いていたのだ。
お彼岸の中日、俺は墓参りに行って墓前で手を合わせた。そして数えきれないほどの多くの先祖たちに向かって、ココロの中でありがとうを言った。