
|
 |
2006年10月31日(火) ■ |
 |
Vol.669 ハバネロの涙 |
 |
おはようございます。りょうちんです。
実家の庭で父と母が趣味で作っている家庭菜園が、夏から秋にかけて今年もたくさんの実をつけた。トマトやミツバやシソやトウガラシやミョウガやカキやブドウなど、実った果実は調理しておかずとして食卓に並べられたものや、収穫したそばから俺や弟がつまみ食いしてあっという間にたいらげてしまったものもあったりで、とにかく大豊作に誰もが喜んだ。しかしたくさん採れた数ある家庭菜園の中で、たったひとつだけあまり喜ばれなかった果実がある。ハバネロだ。 世界でいちばん辛いトウガラシと言われているハバネロは、数年前に某スナック菓子に使われて以来そこそこ有名になった。そのハバネロの苗にたわわにぶらさがった果実が、秋が深まるにつれ日に日に赤く色づいてきた。いくら辛いものが好きな父でも、激辛なハバネロなんてほんの数粒あれば十分である。実家だけじゃさばき切れないハバネロの実は、ご近所や店のパートさんたちにも配ったりしたのだが。それでもまだ余るハバネロの実を、結局は天日干しにすることにした。そして俺はハバネロの種を抜くため、実を裂いて指先で種を取り除く作業に取りかかった。 数時間後。忘れた頃に悲劇は起きた。無意識のうちに、指で目を触ってしまったのだ。激痛が走る。いや、痛みというよりもヤケドのような熱さに近い。その瞬間、原因はハバネロだということに気がついた。そういやさっき、ハバネロの実をさんざんいじくったっけ。そのあとちゃんと手洗いはしたはずなのに、激辛エキスはまだ指先に残っていたようだ。それが目に入り、焼けるような激痛に襲われているのだ。さすが、世界一辛いトウガラシである。痛みでどうしようもない俺の目からは涙がとめどなくこぼれたが、いくらタオルで拭ってもなかなか痛みは消えなかった。激痛にもだえ号泣する俺の姿を見て、母は心配しながらも大笑いをしていた。 やがて時間がたつにつれ次第に俺の流したハバネロの涙も止まってはきたのだが、うっかりトイレなんぞに行って大事な部分をうかつに触らなくて良かったのかもしれない。おそるべし、ハバネロ。ココロの中で、強く思った。
|
|