
|
 |
2007年02月18日(日) ■ |
 |
Vol.686 北京的回想・後編 |
 |
おはようございます。りょうちんです。
前回の続き、北京的回想・後編。 第三日的回想。午前6時の朝ごはん。再びの早朝日壇公園。太極拳・ダンス・中国コマ・剣術・遊具・ポンポン・卓球・羽蹴り・カンフーなどをする健康的な集団。福引で当てたキーホルダー。琉璃廠で買った書道グッズ。つららの下がった洗濯物。胡同の商店で買った調味料とあやしいポコちゃんソーセージ。羽蹴りの羽を買う時に通じた日本語がうれしそうだった店のおばさん。偶然発見して挑んだ混雑したニーハオトイレ。やっぱり広くて感動した天安門広場。北京五輪まであと560日とカウントダウン表示された国家博物館前の塔。青空に映える風になびく赤い中国国旗。巨大な毛沢東の肖像画。天安門に登るのに食品は持ちこめないと促され渋々預けたらたった2元だった俺の荷物。中ではなかったことになっていた天安門事件。大きすぎて到底見切れないと知っていた故宮博物院。改修工事のため幕で覆われちょっとがっかりした宮殿。故宮の中に隠れてあったスタバ。長い階段を上り雄大な故宮を見下ろした景山公園。不安ながらも飛び乗った初めてのバス。前海で見た中国式スケート。ステキな茶芸の茶家傳。筆談で一生懸命会話しようとしてくれた店員のお兄さん。若いのにすばらしかった茶芸の腕前。めちゃくちゃおいしかったウーロン茶。年に一度の臘八粥。動く広告に見とれた地下鉄の壁。食べ方が微妙にわからなかった羊肉しゃぶしゃぶ。満腹でまたもや断念した屋台街。10元に値切ったパンダのマトリョーシカ。がんばって応対してくれた天福茗茶の店員さん。疲れた足を引きずって辿り着いた漢方洲。「正好!」の連発だった全身マッサージ。 最后日的回想。3度目の早朝日壇公園。やってみると結構難しくて結局最後まで仲間に入れなかったダンスの集団。鳥かごをぶら下げたおじさん。おみやげ探しに苦労した王府井のデパート。意外と高かった五輪グッズ。出発ギリギリで頼んだホテルのウェルカムドリンク。ごはんを食べようとしても外に出られなくなっちゃった北京空港。離陸渋滞で出発が遅れた飛行機。帰りたくなかった日本の日常。 北京は広すぎて3泊4日じゃ足りなかった。謝謝北京。再見北京。我想又去北京!
|
|