熱帯マンゴー日記

2009年04月20日(月) 座布団届きました

いや、本物の座布団でなくドラマCDの「座布団」。
通販の予約って発売日よりも早く届くのねええ!
(公式の発売日は4月23日)
発売日前でネタバレはしたくないので、詳細はパス。
(気が向いたら後日書きます)
とにかく面白かった!
聴き応えのある作品でした。
オイラが原作好きってのもあるけどさ。
やっぱ声優さんはスゴイや。


話変わって、ここからは今年の大河ドラマの罵詈雑言です。
読みたくない人はパスしてね。
脚本とかのあまりの酷さに御館の乱の最初で見るのをやめたオイラですが、先週、景虎様の最期だっつうんで10分間だけ見た。
耐えられなかった…。TV消したよ…。
景虎様の最期の地、鮫ヶ尾城のセットが能舞台かバルコニーみたいなセット。
いくら予算ないからって手抜きすんなよ!日本ホ○協会!
落城の際に蔵の米が焼けるくらい、炎上して燃え落ちてるんだぞ!>鮫ヶ尾城。
最初のクライマックス場面なんだから、信長公の本能寺の炎上場面の如くリキ入れろよ!
景虎様が自刃する場面はなく、夫婦で彼岸花咲く道を去って行くっつうイメージ映像だったそうです。(その前にTV消したのでその場面は見てない)
旧暦3月の場面なのに彼岸花だって、ネットでも笑われてんぞ!
乱の終息もナレーションで済ませてしまうし、ダメだこりゃ。
今週は見てないけど、粗筋を読んだら、直江信綱は突然死んでたそうです。
場面が変わったら死体になってたんだと。何で死んだか説明もナシだそうです。
何で今年の脚本家は何でもブツ切りエピソードばっかなの!?
伏線の張り方分かんないの!?
出て来る女性キャラは何で人の神経逆撫でするような性格ばっかなの?
もうね、脚本家の交代を要求したいです。
せっかく、ミラージュの元ネタで楽しめると思ったのに…orz。
オイラが見る限り、史上最低の大河です。
あの「利家とまつ」でさえ、今思うとまともに思えます。
何じゃこりゃあああ(松田優作)!


 < 過去  INDEX  未来 >


シグロMio

My追加