熱帯マンゴー日記

2009年05月17日(日) GENOウイルスにご注意を!!

オラ、何も知らんかったです。
今日知ってビックリのPCのウイルス情報です。
感染してるサイトに行っただけで、うつってしまうそうです。
「GENOウイルス」って名前ですが、まだワクチンもなく、アンチウイルスソフトで検出も出来ないという厄介なものです。
感染したらパソコンを初期化するしかないそうです。

4月初旬に「GENO」という中古パソコン通販サイトでの感染が確認され、そこからウイルスの名前がついたそうです。
あちこちの企業のサイト等でも感染が確認されたそうで、こっ、怖いです。
沈静化するかと思われたけど、ここ数日、同人系サイトさんでの感染が広がってるそうです。
情報が混乱・錯綜してるので自分も訳ワカメですが、某ちゃんのスレの一部をコピペしときます。
こんな症状があったらご注意を!
(詳細は検索した方が早いし正確だと思います)

<引用ここから>
主な症状

◆感染後にFTPに接続するとログイン情報が盗まれ、FTP上のファイルに閲覧者を感染させるスクリプトを勝手に書き加えられる
◇web上でのやりとりを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集している恐れあり
◇一部のアンチウイルスソフトが更新不能
◇Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイトなどにアクセス不能
◇Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る)
◇explorer.exeや一部のブラウザが異常終了
◇Acrobatが勝手に起動
◇PDFファイルやシステムファイルが増殖
◇CPU、メモリ使用率がUP(パソコンが重くなる)
◇再起動時に正常に起動できず、画面が真っ青になって警告が表示される
◆sqlsodbc.chmを改変
◆cmd.exe、regedit.exeが起動不能
<ここまで>


特に◆の症状が出たらマズイっつうか、感染濃厚だそうです。
とりあえず、コマンドプロンプトとレジストリエディタが起動出来れば大丈夫かと…。
それから、sqlsobdc.chmはwindow\system32の中にあります。これの容量が49.5kb(50727バイト)なら大丈夫だそうです。
それからAdobeArcobatReaderとFlashPlayerを最新バージョンにしといた方がいいとの事。(急いでアップしたよ〜)

はふう、オラのパソを調べたら全部シロで安心したけど、知らないサイトに行くのは控えようと思います。
皆様もご注意を!!
自分の放置中のサイトのトップだけ調べたけど、大丈夫でした。
後で他のページも調べとかなきゃ。


 < 過去  INDEX  未来 >


シグロMio

My追加