 |
 |
■■■
■■
■ 上野のおやま
朝、朦朧としたまま、引きずるようにチェロを持って電車に乗った。 乗った後の記憶は不確かで、気が付いたら休日の上野に(ちゃんと)着いていた。
今日の練習会場は東京文化会館。 かなり年期が入ったホールのわりに、地下のリハーサル室や控え室は 改修されているらしく新しい。休日だけあっていくつか本番が入っているらしく、 揃いの白いジャケット姿の合唱団や、半ズボンでくつろぐドイツ人の演奏家一団 に出会ったりしてちょっとおもしろい。 舞台裏という空間が好きなのは、人々の素顔がみれるからだ。
昼食抜きで2時頃まで練習に参加し、酔ってもいないのに千鳥足で表に出る。 午後の日差しがあたたかく、上野はたくさんの人で賑わっていた。 動物園、美術館、博物館、西郷さん。 上野という場所は、誰かがゆるく間をかき混ぜているみたいだ。 そこに立つと、「いつ」という言葉が不安定になってしまう。
先週から上野の森美術館に「MoMAニューヨーク近代美術館名作展」が来ている。 ボナールの「朝食の部屋」が早く観たくてうずうずしているのだが、 身軽なときにじっくり観たいので帰ることにした。そういえば入り口にあった 「催し物案内」によると、今日はイングリット・フジ子・ヘミングの本番も入っ ていた。聴力を失ったピアニストは、どんなふうに耳の中の記憶を音にするのだろう。
私が通り過ぎた上野のおやまは、やっぱりいつか、 どこかで見た上野のようでした。
2001年10月15日(月)
|
|
 |