月のシズク
mamico



 アサコさんのお店

8年間、同じ美容室に通い続けた理由は、惰性とか無精とかではなくて、
髪を扱ってくれる私の担当の美容師さんを、深く信頼していたからだと思う。
その美容師さん、アサコさんが夏前にお店を辞めて、今月、代官山に新しい
美容室をオープンさせた。昔のお店のアシスタントふたりを引き連れて。

先月いただいたお知らせには「静かな住宅街の二階建ての家を全面改装しました」
と書かれていた。地図に従って恵比寿寄りの路地をてくてく歩く。あ、あった。

白い外壁。二重扉を開き、階段をあがったところに玄関がある。ご家庭の玄関。
ドアを開くと、玄関を一段高くした場所にカウンター、右手にサロン、奥に階段。
元々の家をうまく利用したデザインで、梁や剥き出しの柱は黒く塗られていた。
採光性が高く、空気はやわらかで、ごく小さな音でジャズが流れている。

夏の間、1ヶ月のお休みをもらってパリに滞在していたというアサコさんは、
以前と変わらぬ細やかな心遣いと、以前にも増してはきはきと喋り、笑った。
アシスタントの女の子たちも、顔見知りの子たちだったので、ほっとする。
小さな店内だけど、お客さんはいっぱいで、スタイリストはアサコさんひとり
だから、少々待たされてたりする。あの人柄だもの。とにかく人気なのだ。

全体にアッシュ系のハイライトを入れてもらい、毛先は揃える程度にして、
髪のボリュームを徹底的に調整してもらう。アサコさんのハサミ使いは素敵だ。
私のくすんだ色の髪が光に透けて、艶感を持ったまま、サラサラ切られてゆく。
側のテーブルに用意されたボトルのエビアンと、外国のキャンディを舐めながら、
私は、アサコさんに髪を切られる鏡の中の私を見る。ちょっと幸せそうだ。

結局のところ、わたしはひとが好きなのだと思う。
私に相対する人が、ちゃんと気持ちを私と同じ場所に置いて接してくれるなら、
私はその人がいる場所におもむくし、何度でも訪れる。ひとを信じている、のだ。

「お時間、長く取らせちゃってごめんなさいね」
玄関まで見送りに来てくれたアサコさんが、少しすまなさそうな顔をする。
私はにっこり笑って、切り立ての髪を振りながら、「また来ます」と言う。
そうして、シャンプーのいい匂いをさせながら、私はアサコさんの店を後にする。

2002年11月28日(木)
前説 NEW! INDEX MAIL HOME


My追加