 |
 |
■■■
■■
■ 夜話
気が付いたら、暖房も音もない部屋でぼんやりしていた。 時折、アスファルトを蹴散らすタイヤの音がベランダの外から聞こえる。 どれくらいこうしていたのだろう、と考え、そして考えるのをやめた。
最近、煙草の銘柄を変えた。 「新年から禁煙」の決意は「新年から節煙」になり、「もらいタバコ」を モットーにしてみた。モチロン、そんなヤワな反復楽句は軽く打ち破られ、 今でもベランダに出ては、とろとろと麻薬的乾燥草を摂取している。
部屋の電気を消し、コンポにjazzmastersのCDを突っ込んでベランダに出た。 音は、闇の中でこそ、その形状が露わになる。触れらないのに、確かにあるもの。 どこかへ向かう乾いたタイヤの音が、夜の空気を細かく震わせ、カーテン越しに 女性ヴォーカルのやわらかな声が、くぐもって伝わってきた。 夜の音。馴染みきったその音の破片たち。
なかなか心がしっかりしなくて、それはもう新作ドラマ「僕の生きる道」の つよぽんのように「とほほ」な状態なのだ。ベランダのガラスに見事なまでの とほほ顔がうつる。あまりヒトとして機能していないときのアタシの顔だ。
「それはつまり、よくあるマミコ的状況なわけでしょ?」 気の知れた男トモダチは、昔そういっていた。励ましたつもりだったのだろう。 不器用な奴だ、と思い、いい奴だ、とも思う。
空は曇っていて、うすぼんやりとした夜だ。ためしに「宵待草」をうたってみる。 「待てどくらせど 来ぬひとを 宵待草のやるせなさ 今宵は月も 出ぬそうな」 まったく、月ぐらい出ていてくれよと空を仰ぐ。
そんなアタシを、ほっそいお月さんがわらっておった。
2003年01月09日(木)
|
|
 |