月のシズク
mamico



 宵の風にほだされて

夜遅くまで仕事をしていると、日が長くなったのに驚く。
おまけに今日は梅雨明けのように蒸し暑く、午後からは台風一過のような
青空がのぞいた。吹き抜ける風もなまあたたく、志気もしぼむけだるさだ。

暑さにバテた猫のように伸びていると、隣の部屋のすがっちが入ってくる。
「あー」とか「うーん」とか騒音を立てながら、安眠妨害もいいところだ(寝るなっ)

「ねぇねぇまみちゃん、ビール、のみたくねぇ?」
すがっちは隣の椅子にどっしりと腰掛け、旨そうに舌なめずりまでする。
シゴトが残ってるから、とか、今日は外へ出たくないから、とか、言い訳を重ねた
はずなのに、なぜか女の子たちまで引き連れて、井の頭通り沿いの「いせや」へ。

100年前も、そしておそらくは100年後も、その不変性を疑う余地もない
「いせや」の店内は、その昔、旅館か何かだった。通された二階の部屋からは、
燻された木の張り出しが風情ただよう形相だ。おまけに、軒先にはちょうちんが
風にゆれている。暮れなずむ空を見上げながら、焼き鳥を喰い、冷やしトマトを
つつき、枝豆をつまみながらビールをあおる。いい気分だ。

「だぁーっ! いいなー、うまいなー。いやー、気持ちいいよねーっ」
隣ではすがっちが満面の笑みを浮かべて、喉を鳴らしながらジョッキを空けてゆく。
アタシの台詞をすべて言い尽くすなよ、と、ココロの中でおもう。

木枠のガラス戸を、音を立てながら全開にして、風を部屋へ招き入れる。
街にあかりが灯り出す頃、空はうすいむらさき色に染まり、時間がぐらりと前後に
揺れる。過去にも、未来にも属せないような、曖昧な紫雲色のエアポケット。

「気ン持ちいいよねー」を連呼するすがっちを横目に見ながら、
ああ、宵の風にほだされるのも悪くないな、とジョッキを持ち上げた。


2003年05月07日(水)
前説 NEW! INDEX MAIL HOME


My追加