明日はTFTでイベントありますね。 本当なら行きたいのですが、実は木曜から今日まで3日連続で研修のためTFTへ行ったりしてました…19時〜21時、9時〜21時、9時〜17時というあり得ないスケジュールで。 さすがに4日連続は色々と(主に精神的に)辛い。 というわけで私のためにもいい写真撮って来てね!
では最早旅行とは何も関係ない旅行記をば。
================ 飛行機でクソな映画を3つほど見たのですがそれ以外で2つコメントしたくなるものがありました。
1) Shrek2 思えばShrekも学生時代のバイト先でアメリカからビデオ買ってきた人に借りました。 なので日本上映前に見たのですが今回も劇場公開中の映画を飛行機で見られたのでなんかお得感があるシリーズです。
これはアメリカ中の子供と大人に大好評な作品だった訳ですが、ディズニーアニメのような隠語をちりばめた作品というよりは直球でアレなネタを仕込んであって時代も変わってきたなぁと思いました。 保守的な親は色々と夢やいわゆる常識が壊されていることをなんとも思わなかったのだろうか…。
ストーリー本線とは関係なくネタバレというレベルではないので下記します。 観ていないから嫌という人は飛ばしてください。
・ Fairy Godmotherが悪役。腑抜けな息子(Prince Charming)を圧倒している。魔法の薬を「公害」と叫んでいるような工場で大量生産。 ・ ゴジラ的扱いの巨大ジンジャーブレッドボーイの倒され方が悲惨 (ミルクで湿されて腕がもげる) ・ シュレックやフィオナパパが訪れるバーのママが文字通りママ(ゴツいオカマ) ・ ピノキオが女性用パンツ(ピンク色)を着用 ・ 当然ですがPrince Charmingがフィオナ姫をゲットできず、上記のバーのママに最後は襲われている ・ つかPrince Charmingの声がRupert Everettだった (これは考えすぎですか?)
などなど。
補足: Fairy Godmother: おとぎ話で主人公を見守って時には直接助けてくれる妖精さん。 シンデレラやピノキオなどに登場する。単に「魔法使いのおばさん」でいいのか?
Prince Charming: おとぎ話の王子様。 シンデレラや白雪姫などの王子様の名前。皮肉を込めて理想の男性という意味でよく使います。
Rupert Everett: Another CountryやRoom With A Viewや比較的最近ではMy Best Friend's Weddingで素敵だったイギリス人俳優。 オープンにゲイなことでも有名です。
いやぁ私はすごく楽しかった映画なのですが、ピノキオが実はピンク色のビキニパンツってネタとして大丈夫なのですか6歳の子供にどう説明するのですか。 なんで厳ついおっさんが化粧して女装していてしかも最後には王子様をタックルしているのかと聞かれたらどうするのですかどう答えるのですか。
おとぎ話の王子様たちが実は皆ゲイだったら〜と考えるのもすごく楽しいのでRupertの配役も最高だと思います。 もうアメリカ中の家庭の会話に興味津々です。
2) Starsky & Hutch 70年代のテレビシリーズの映画化という意味ではチャーリーズエンジェルやアヴェンジャーズ等でもうお腹いっぱいと思っていましたが、これはなかなかよかったです。 私はBen Stillerが好きなので観始めましたが普通に面白い映画でした。 途中で睡魔により意識飛んでいたのですが別な意味で面白い映像がありました。
・ 変態囚人の要求で警官の相棒同士でよくわからんSMプレイをする。そしてそれを録画されてしまう。 ・ 虹柄のシャツを着て海辺を二人で走る映像(一応ネタ的な回想シーンではあるがそれでもあり得ない。虹柄かよ!) ・ 涙の抱擁か膝枕かなんかがあったはず…のけぞった記憶だけはある(もしかしたら私の妄想?)
他にも色々とありました。 ただ虹柄シャツ+海辺があまりにもインパクト強くて他のを思い出せない…メモっておけばよかった。 まぁ警察相棒ものは設定からしてホモ臭いわけなのですがこれはそれをわかっていて最初からそれを逆手にとって作られたのではと思います。 それくらい怪しいです。 「外見がそれほどよくない二人」という設定が好きな方だったら絶対萌えます。 Juliette LewisやVince Vaughnも出演していてキャストが良いので今度また観ようと思います。 興味ある方はぜひともご一緒してください。
あ、話変わりますがそういえば今回の旅行で覚えて気にいった英単語が2つあります。 皆さんもさりげなく日常会話に滑り込ませてみてください。
Douche bag: いけすかない奴。
「あいつは本当にクソだよな」みたいな感じに「あいつは本当にdouche bagだよな」。 本当の意味は膣洗浄器です。なんか響きがよいので(友だちの間では)日常会話によく登場していました(品がない・・・)
Metrosexual: おしゃれでこざっぱりとしているけどゲイではない男性。
でも考えてみれば日本では小奇麗で身だしなみを気にするヘテロのお兄さんなんて一般的だからあまりピンとこないかもしれないですね…残念。 でもゲイかナルシストかの判断が難しい時にゲイではないことが判明したらその人はメトロセクシャルと呼びましょう。
因みに結婚式ではすごくお洒落なメガネのお兄さんがいてメトロセクシャルであることを祈っていたのですがホモセクシャルでした…彼氏もかっこよかったです。
|