新古今東西お笑い見聞録



コーヒーブレイク〜宿題〜

2002年07月22日(月)

これはとあるところで聞いた話しなんですが
小学校の算数の宿題の話しです。

ある小学校で算数の宿題に
家のお使いで買い物に行って
その買った物の値段を計算しなさい
というものがでました。

例えば
スーパーで100円のチョコレートと
98円の卵、108円のお茶を買いました。
100+98+108と消費税で321円と
言ったものです。

さてとあるうちの子供が豆腐屋さんに
お使いに行きました。
200円の結構いい豆腐を2丁買って
帰ってきて早速宿題にとりかかります。

200円の豆腐を2丁で
200×2・・・答えは・・・・
「つけといて」

さて次の日宿題を提出して
先生は答えに目を通して
評価をつけて生徒に返します。

この回答の評価は


この答えで学校に持って行かせた
親も粋なら、◎をつけた先生も
粋だと思いませんか??

これが本当のゆとり教育なのではないでしょうか。

 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見ご感想、リクエストはこちらからメール下さい
PCに関する日記も書いてます
おおかみ
引越し前からの合計のカウンタです
本日は番目のアクセスです。
また昨日は人のご来場者がありました

My追加


古今東西お笑い見聞録が携帯用メルマガで復活します。 登録は下から!
Email:
Email:
お世話になっている企業です。


ホームに戻る