更新とつぶやき
INDEX|past|will
2011年05月04日(水) |
ただいま戻って参りました |
えーと、30日から仙台の岩沼市で災害ボランティア活動に行ってきましたー。 友人と二人で、車で向かったのですが、いやー、遠かった!! 私は運転は一切しなかったんだけどね・・・でも片道1000キロ超!遠い!!
一日目は朝イチで出て、夕方着きました。それで終了。 北陸道のガラガラぶりに引いたわ・・・
二日目は、5時半に起きて6時に岩沼に向かう。 行く道すがら、壊れた家や、遺体安置所の案内を見てなんとも言えない気持ち。でもテレビで見るような光景はない・・・ 社会福祉協議会がボランティア受付になっているのですが、もうすごい行列よ。受付開始が八時半からなんですけど、猛烈に待つ。ひたすら待つ。
人が多いので、午前午後で二百人ずつ交代にしますー、と言われたんですが。私達、午前の最後の方・・・ んで、どんな仕事かというと、資材洗い。要は、社協が持っている作業用具を洗う。片付ける、という。 んで、作業を終えて帰ってきた人たちの使ったスコップや靴を洗ってあげる、っていう。 これがなかなかの重労働。しかも結局一日中でした。 そこで、広島から来てらした長期のボランティアのおっちゃんが 「皆さん気働きのできる人で、なんにも指示しなくてもどんどん動いてくれる。こういう人ばっかりだから今日は一時間も早く仕事が終わった」 と。そうねー、そもそもボランティアに来ようなんて人は、指示待ちどんくさ人間じゃダメね・・・ みんな、奪い合うようにして、あちこち目を光らせて仕事してましたからね・・・
二日目は人が更に増えて、出遅れてしまい、午後班に・・・ 近くのお寺にお墓掃除。車で行ったんですが、社協とさほど離れてないんですよ。でも、ある地点から、一気に光景が変わる。茶色一色です。
お寺は、なんかすごい新しい感じ。新しいっていうか、直しているのね。 その裏手にある墓地は、砂もだけど田んぼなんかの泥や草が流れ込んでて。 スコップや鋤でガンガン土や草をのけていく。 稲を刈った後の株が、あちこちにあって、ああほんとうに周囲の田んぼまでも根こそぎ持って行ったんだな・・・ 一緒に行った男性陣は、わりと若い人が多かったかな・・・その一時間後に第二陣が来てくれたのですが、ものすごい機動力の高い人たちが!!ガタイもいい三四十代男性があっという間に片付けていく様は壮観!なに、プロ?! 惚れてまうやろー!!
その後、スーパー銭湯に行ったりお土産買ったりいろいろ満喫。
三日目は、乳幼児用支援物資の仕分けと希望者への配布。 中でオムツ出しをしたんですが、いやー、こりゃ大変だったわー。 これを箱から出すだけでも気が遠くなる作業。しかも、個人がいろいろ詰めてたりするものは、サイズがバラバラだったり、中には使いかけの物とかも・・・気持ちはわかるが、現場はほんっとにマジで困る!!ってことがわかったので、今後の参考にさせていただきます。 一番ありがたいのは、箱に同じサイズだけ詰めたヤツね。 量販店で箱買いするのが一番無駄がなくてよいとわかった。
すごい大勢の人が並んでたんですが、ここに来られない、本当にもっと困ってる人がいるんです、っていう声もあったらしく・・・うーん。 どうしてあげたらいいんでしょうかね。トラックでくまなく回るとか? なんか、三日間しかいなかったからな・・・できることにも限界がある。
でもねー、ほんとにいい経験をさせてもらった。 うちの母親曰く、「自己満足で行くんだから、いいかげんなことしなさんな」と。 そうですね、だから、本気でもりもり働いてきました。 んで、日本中から何百人も、最終日に至っては千人も来たんですよ! 情に厚く働く気満々の人たちが!!すごいことよねー。 それを見られて、一緒にボランティアできたことがなにより良かった!
そして五日間の夕食のうち、三食韓国料理って、どうしてだったのかな・・・からだが自然とそちらに向かってしまった・・・
仙台はね、いいところでしたよ〜。牛タンもおいしかったし! 復興したらまた行きたい。観光的なことはできなかったしな・・・
|