2003年06月04日(水) |
室内楽部の一番長い日 -その2- |
バイオリンを8年習っているとは言え、英才教育で習ってたわけじゃないし、 本人がバイオリンが大好きで、趣味としてレッスンを続けていたから、 いきなり難しいコンチェルトを初見で弾くなんて、到底まだ無理なお話。
なのにそれを顧問の偏屈じぃさまに、入部してすぐに「これ 弾いて」って 楽譜渡されて、その場で弾くように言われたのだって。
「どうせわたしは技術が伴ってないわよ」とふてくされてしまった姫さま。 気持ちはわかるけど―――。
初見は訓練でどうにでもなるもの。 これからばりばり練習して、見返してやればいいの。
誰でも壁にぶつかることはある。 それを打ち破るか、乗り越えるか、下をくぐるかして どんな方法でもいいから越えたとき、それが自信と力になるの。
「やってやれないことはない」 昔、流行った言葉を教えてやったのでした。
それにしても――― 演奏会まであと3日しかないのに、偏屈じぃさまってば 「職員会議だから帰りなさい」ってみんなに言ったのですって。 ホントに大丈夫なのかな?
わたしが気をもんでも仕方ないんだけど。
|