Home Page
「槞梛俚庵(るなりあむ)


時折綴

2003年09月19日(金) 夕暮れにひとり、亡き人を偲んで

今日は母親の命日。

18年前の今日、旅行に出かけていた母の突然の死の報せを受け取った。
晴天の霹靂。

それでも前の日から、胸の奥がどうしようもなくざわざわしていた。
いったい何なんだろう… と夜も眠れずにずっと起きていた。

真夜中に電話が鳴った。
悪い報せであるということは、受話器を取らなくてもわかっていた。
あの胸騒ぎも、きっとこれも「虫のしらせ」というんだろうと思った。





母の死目にはあえなかった…。
親不孝ばかりしていたから  かな。





時折、高い波が押し寄せてくるかのように、
理由のわからない寂しさに襲われる。
こんなとき、無条件で甘えられる母がいたら…
何度も 何度も そう思う。

死に別れるということで、無理矢理 親離れしたわたし。
こころの中には、育ちきっていない部分が残っている。
何歳になっても、その部分は育たない。

我慢ばかりが上手になってゆく。
自分を殺すことばかりが上手になってゆく。


お彼岸の入りに亡くなった母は、天から与えられた寿命を使いきったんだと
火葬場の偉いヒトが教えてくれた。
お盆やお正月に亡くなる人も同じなのだそうだ。

お盆の明けに逝った友人は、33歳だった。
彼女もまた短い寿命を使いきったのだろうか…。

生まれたときには、寿命が決まっているという。
だとしたら、わたしの寿命は、あとどれくらい残っているのだろう…。


8月、9月は祈りの月。
それもお彼岸を残すだけで終わる―――。
夕暮れに、たったひとりで、母の思い出を偲んだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


冰月まひな [MAIL] [HOMEPAGE]