2003年09月24日(水) |
哀しみに区切りをつけて |
23日は、お彼岸のお中日―――。
高く澄んだ秋の空を見上げながら、母の墓前に立った。 久しぶりに家族みんなで訪れることができた。
彼岸花が道の両脇に咲いている…。 とんぼがつい―― っと飛んできて、わたしの指先に止まる…。
幼い日、学校の帰り道、とんぼの群れ飛ぶ中で、友達たくさん 一列に並んで、指を一本立てて、誰の指に一番早くとんぼが止まるか競った。
夕焼けに染まった路地は、影が黒々と迫り、 紅葉が真っ赤に夕日に照り映えて燃えていた。 遅くまで遊んでいて、ふっ―― と顔をあげたら、 真っ暗な曲がり角から、妖怪が出てきそうで怖くなり、 走って家に帰った秋の日々―――
泣き虫で弱虫で、何をやってもぶきっちょな子供だったわたし。 母には、たくさん怒られた。 でも母の傍に居るのは好きだった。
思い出は走馬灯のよう くるくる 通り過ぎて 顔をあげたら、そこには娘が微笑んで立っていた。
数十年の時間旅行をしたかのように 今 自分が何処にいるのか すぐに理解できなくて 何度も瞬きして立ち尽くす。 あの日のわたしと、娘の笑顔が重なった。
母の墓前で過ごす時間は、ゆるゆると 上空の雲が流れるようだった…。
お彼岸が終わって、わたしの哀しみもまた、日記が繰られるように ひとつ区切りをつけて、古くなって過ぎてゆく。
|