散書
DiaryINDEXpastwill


2002年10月04日(金) くどいかもしれないが言わせて欲しいこととか

詐欺誌、再び買いました。今号からなるちが連載なので、隔月で購入することが決定しております。ぐぅ。

今回も、なかなかな詐欺っぷりです。というか、最初に笑ったのは西又葵と鈴平ひろの対談コーナーの、互いの絵についてコメントしているのを柱のようにして書いてあるのがあるんですが。それの、鈴平ひろの発言。かなり笑いました。まあ、(自主規制)受けしそうな絵ではあるよね。言っちゃいかんのかも知れんけど、描き分けされてない絵に萌えも萎えもあるんですか? いや、萎えはあるか。どのキャラも、白黒にした途端に他のキャラと混同されてしまうんですが。だって、みんな輪郭も顔面の構造材も一緒だもんよ。

なるちの新連載のあれ。
‥‥どうやったらCGであんな色彩出せるんだろう。出てるからには出せるんだろうけど。というか、やはりなるちの絵の魅力はあの温かみと人間らしさ、ソフトで無理のない自然な色彩、しっかりとしたデッサン力だと思うわけですが、伺か。あの雰囲気がたまらんのです。
‥‥あの2ページだけを開いて小1時間ほど見とれてたというのは内緒です(笑 。

瓶詰妖精。一発変換しようとしたら「瓶詰め要請」と出たのですが、それはさて置いて。
こないだ、KIDでの新作ゲームのことでちょっと書いた篤見唯子さんが漫画を描いておられるこの読者企画なのですが、なんだかさりげに面白いこと発覚、ちょっと気に入ってます。今号で一番笑ったのは、『「キャッチ アンドリリース」 一本背負い』でしょうか。かなり愉快でした。常識値-3なあのコがお気にです(笑 。
なんかいいセンスしてます。この人。知らないけど漫画家なんでしょうか。
あとはえびちりとネコサスシックスでしょうか。「オペを開始する。ノコギリ」。かなり好きです(笑 。

ざっと見てみただけだと、変な影響受けたせいで損してる人って結構いるんですよね、この雑誌。いえ、画風の話ね。個人的にもったいないなと思う人もいるんですが、まあ言っても仕方ないんでしょうね。個性って大事だと思うんですが。
個人的に、桜沢いづみという絵描きさんがいるのですが、その人の絵は結構好きです。雰囲気が。

俺の目で見ると、読プレはしょーもないのしかありません。


資料にと思って、水夏の夏の思い出ガイドなる本も買ってみた。まだ全部は見てませんが、ラズベリーのこの遊び心は嫌いになれません。おのれソフトバンク(苦笑 。バラエティーCDロムには「ドキ!メデスだらけのスイカ大会」とか書いてあるし、メデスを使っていろんなところで撮った写真が凄まじくいい味出してます。もう大好き(苦笑 。

ぱらぱら見てて、取れてないCGが思いの外多かったことに気づく。しかもチャートを流し読みした限りでは、バッドエンドも複数あるみたいだし。意外と遊び切れてません。危うく損するところだった。

伊月よりは小夜のが好きです。

うちのデータではなぜか「幕間」コマンドが使えないのですが、なぜ? ファーストプレイじゃないのに‥‥
ひょっとして、クリア数にカウントされないエンディングだったのか? ってわけでもないみたいだけど‥‥なぜ?


人の絵を見てると、「いいなあ」と思えてくる。
‥‥なんであんなに上手くかけるんだろう。


あ、また日付変わった。寝よう。


詩螺時依 |HOME PAGE