ちっちゃなサロンのちっちゃな日記

2004年04月30日(金) 女性にやさしい布ナプキン。地球に厳しい碧香。

とうとう手を出してしまいました布ナプキン。
ずっと気になってたんですけどね。3年くらい。

なんでそんなに長い間手を出さなかったか…といいますと、
布ナプを使う人も含めて、
「環境にやさしい」とか「エコロジー」とか言う人って、
『地球にはやさしいけど、神経質で人には厳しそう』
というイメージがあったから。
エコロジストとは程遠い碧香とは友達になってくれなさそうだなーって。
そういうイメージが強かったので。


それなのになぜ布ナプを使ってみることにしたかと言うと、
まずはこのサイトの「アロマ体験隊」を作ってみて
『カラダにいいことすべて試してみよう』と思ったからです。
失敗しても、誰かの役に立つかも…と。

2番目に、布ナプで冷え性が改善したり、生理痛が軽くなったり、
なんと言っても紙ナプキンを使用していると月経後半に気になる
あのかぶれ感がないとのこと。
最近の紙ナプキンはだんだんかぶれにくくなってきていますが、
「さらさらシルク」とか「コットンの肌触り」というくらいなら、
最初から布(綿100%)でもいいのでは、と。

3番目に「アロマ体験隊」で書いたように男性(相方です)と
住んでいますので、今でも下着を洗って干すのはちょっと気が引けます。
それなのに生理用品なんて。と。
この不安はかわいいデザインの布ナプで解消です。
逆にこうやって隠す必要はないことなんでしょうね。
男の人が人前でオナラをしてしまうくらいに、当たり前の生理現象。
(人前のオナラは人としての礼儀には問題はありますが)
それなのに、なぜか隠して不浄のものとして扱われています。
だって「汚物入れ」に入れるくらいですもの。

余談ですが、
碧香は高校生の頃まで「お物入れ」(丁寧語の「お」)だと
思っていましたので、汚物=汚れ物なんだ!と知って驚いたのを
覚えています。

そして碧香が布ナプを使ってみようと決心させた最大の出来事は、
姪の誕生です。
赤ちゃんの紙おむつもいろいろありますが、
外出時以外は布オムツを使っているお母さんを見て、
「経済観念があって賢いいいお母さんだわ〜。」と思いました。
あれ?
なんで布オムツを使うと「賢い女性」で
布ナプキンを使うと「神経質な女性」なんだろう?
と、自分のイメージだけの食わず嫌いに気づきました。
人に見せるものじゃないし、自分に合っていればそれでいい。
どちらかを使うって決められなくても、両方使っていけばいい。


↑押すと文字が変わる投票ボタンです
My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


碧香 [HOMEPAGE]

My追加