兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2025年08月17日(日) 勉強が終わらない / オデッセイ

子供たちは、学校からの宿題はもう終わっているんだけど、塾にも行っていないし、自学はちゃんとしなくちゃなと思って、自学ノート(というのは今の子たちにはある)と、本屋さんで買ったドリルと…という風に、プラスで勉強させている。


そう。「させて」いる。


なかなか、自分から勉強したいなとか、問題をとけるとすっきりして楽しい! ていうところまでは気持ちが行ってないので、ちょっとかわいそうかもしれない。


でもねー。今の子たちみんな塾に行ったり、進研ゼミやったりで、きっちり勉強しているんだよね〜。

だから私が出来る限りは、教えたいと思うんだけど…。

最近は、あまり私の話を聞いてくれなくなってきたので(ちゃんと聞いてくれたのは、3年生の割り算くらいまでかな)、注意すると不貞腐れるし、集中力がなくて何時間もかかる。

今日はパパがいたので、しれっとお任せしてみたら、なんか怒ってたなぁ…。

分かるわー。やれば出来るのに、一ページをちまちま、ちまちま……問題の途中で手を離して喋り始めちゃったり。自分が思い違いをしているのに、問題が間違ってると言い張ったり、答え合わせが違うはずと疑ったり。

自分を疑えやー…。



ウチはリビング学習にしているけど、リビング学習の利点って、周りで音がしていても集中できるようにするってことじゃない?
でも、うちの子はダメっぽいよ……??

たまーに、ADHD気味なのかなって思う時がある。

姉がそんな感じだったからなんとなーく。

生活に支障があるわけじゃないし、何だったら成績もいいほうだと思うけど、それは日々、自宅学習を欠かしていないから、何とかなってるって感じだなあ。



これから先どうなるのかなって。
5年生になってぐっと難しくなるじゃない? 勉強って。

大体4年生の半ばから、この先ずっと使っていく勉強の基礎が入ってくるなってしみじみ思う。

今頑張っておけばあとが楽だと思うんだけどねー。

大人の考え方だから、子供はわかんないよね。


でも頑張ってねーって思ってる。


**************

色々片付けてから、映画「オデッセイ」をみんなで見た。

子供たちが、サバイバル系のものにハマっているんだけれど、特に科学+サバイバルが大好きで、じゃあこの映画は好きでしょって選んだもの。

私も好きな映画だけど、子供たちが大ハマりして、次の朝ケチャップを絞りながら、「ケチャップは七日前になくなったぜ…」とか呟いてた。

一瞬何のことか分からなくて(だってケチャップあるし)、?? となっていたら、あ、昨日の映画のやつー。とか言ってて。

分かりにくいけど、そういう冗談言えるんだーって思って感心しちゃった。


オデッセイに似た映画があったら、また観たいそうで。
でもちょっと思いつかないんだよなぁ。

古いやつで、ミクロキッズとかは?と思ったけど、ちょっとセクシーなところあるんだよね。あれ。


ではまた。



ではまた。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加